ジムニー/ハスラー/クロスビー買っているのは? 「スズキのSUV」4車種の特徴を購入者から分析

拡大
縮小
ジムニー、ジムニーシエラ、ハスラー、クロスビーの独自購入者データを分析した(写真:スズキ)
ジムニー、ジムニーシエラ、ハスラー、クロスビーの購入者データを分析した(写真:スズキ)

軽自動車とコンパクトカーを中心にラインナップを構築するスズキは、生活者の日常に溶け込むクルマを強みとするメーカーだ。「アルト」「スペーシア」「ハスラー」「ジムニー」「スイフト」など、“コンパクトなサイズ”という共通項を持ちながらも、さまざまなボディタイプを展開している。

中でも近年、ラインナップを充実させているのがSUVだ。スズキの公式ホームページ上では「SUZUKI SUV LINEUP」という専用ページを用意するほど。そこで今回は、スズキのSUV群に焦点を当てみたい。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

具体的には、本格的なオフロード車であるジムニー、その登録車(普通車)版となる「ジムニーシエラ」、よりカジュアルな5ドアのハスラー、ハスラーをひと回り大きくしたような、ありそうでなかったサイズ感も特徴的な「クロスビー」、の4車種だ(エスクードはボディサイズが大きいため除く)。

上記4車種の購入者分析を通して、各車種の特徴を見ていこう。データは、市場調査会社のインテージが毎月約70万人から回答を集める、自動車に関する調査「Car-kit®」を使用する。

<分析対象車種・サンプル数>
■ジムニー:952名
■ジムニーシエラ:324名
■ハスラー:1012名
■クロスビー:528名
※いずれも分析対象は新車購入者のみ
※ジムニーとハスラーは現行型(それぞれ2018年7月以降、2020年1月以降)の購入者のみとする

車種へのこだわりと購入価格

まずは4車の購入者それぞれが、「購入したクルマをどれだけ求めていたか」を確認するために、「決定のこだわり度」を4つの選択肢で確認してみた。

「ぜひこの車種に」の列に注目すると、ジムニー:82%、ジムニーシエラ:70%、ハスラー:53%、クロスビー:50%と、ジムニー/ジムニーシエラはともに高い数値が出ており、“指名買いの多さ”がわかる。

対してハスラーとクロスビーは、複数車種の比較から購入されるケースが購入者の2人に1人程度はいると読み取れる。

次ページ平均購入価格は軽自動車200万円、登録車250万円
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT