2023年、デスク周りを進化させた有能ガジェットたち

  • 46,753

  • author 小暮ひさのり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
2023年、デスク周りを進化させた有能ガジェットたち
Photo: 小暮ひさのり

お値段以上の価値がありました。

今年もいろんなガジェットが出たお陰で、デスク周りの環境がぐんぐん良くなって行きました。なんだか、今年はガジェットの小型・高性能化が目立った年になった気がしますね。

というわけで、僕のデスクまわりを一気に進化させた、小さな巨人たちを紹介します。

1.iPhoneに直接刺せるSSD

ssd2
Photo: 小暮ひさのり

個人的にインパクトが大きかったのが、iPhoneに直接刺せるSSD

USB-CとUSB-Aを両方備え、スロット式で出し入れできるという、アイデア構造。おかげでiPhone 15 Proの写真バックアップが爆速になりました。そしてPCにぶっ刺して中身を見られます。クラウドいらないじゃん!

アイ・オー・データというテッパンのメーカーから出てきてくれたのも安心感。

iPhoneに直接刺せるSSD、PC要らずで写真のバックアップできちゃいました

これ、ひとつ持っておいた方が良いですよ。いや、ほんと現代において絶対必須なアイテムだと思うんですよ。そのくらい推したいのがこのアイ・オー・データ機器のスティッ...

https://www.gizmodo.jp/2023/11/iodata-stickssd-sspe-usc1-review.html

2.地獄のようなコンセントを救うタップ

desk1
Photo: 小暮ひさのり

地獄のような部屋のコンセントを救ってくれたCIOの「3口+USB充電対応」へアップデートできるタップ

記事では子供部屋の電源問題を解決していますが、デスク周りの電源としても理想的なソリューションですよ。PC+モニター+外付けHDDと3電源取って、スマホ・タブレット・カメラを同時に充電できるのですから。

【工事不要】地獄のようなコンセントを「3口+USB充電対応」へアップデートした話

日本中のご家庭の充電・電源問題、これで解決できるのでは?最近のガジェット、どれもUSB充電。今やUSB充電器は必要不可欠であり、どこのご家庭も電源タップからニ...

https://www.gizmodo.jp/2023/11/polaris-cube-wall-usb-pd-65w-review.html

3.330円でデスクがパリピに

desk2
Photo: 小暮ひさのり

ダイソーからLEDテープライトが発売されたらしい!

と聞いて飛びついて試したこちらの記事。思ってた以上にちゃんとしていて、これが300円なのか…! とクオリティにびっくりしましたね。

めちゃくちゃ気分がアガるので、みなさんも今すぐダイソーに走りましょう。

330円のLEDテープライトで部屋を大幅アップデートしてみた

いいじゃんこれで。って結論に達したので聞いてください。USBから電源が取れるタイプのテープライト、最近よく見かけるようになってきたなー…。って思ってたら、いつ...

https://www.gizmodo.jp/2023/01/daiso-led-tape-light.html

4.USB-Cハブが550円はやりすぎだ!

desk3
Photo: 小暮ひさのり

低価格路線が続きますが、USB-Cハブが550円で買えたのも驚きでした

USB-CしかないMacBookシリーズではUSBハブ必須と言えるんですけど、今までどう考えても2,000円とか3,000円とかしていたなかで550円ですからね。そりゃあ、やり過ぎです。

なおUSB-Aが4ポート使えますが、USB3.0は1ポートだけ。あとはUSB2.0ポートなのでご注意を。

いくらダイソーとはいえ、USB-Cハブが550円はやりすぎだ

持ち歩きはこれで良いんじゃない?そのくらいどストレートに「これでいい」モノに出会ってしまいました。DAISOのUSB-Cハブ(USB-CーUSB-A×4)、なん...

https://www.gizmodo.jp/2023/04/daiso-usb-c-hub.html

5.MX Keys mini、2台目オカワリしちゃった♪

desk4
Photo: 小暮ひさのり

もう依存して手放せなくなった「MX Keys mini」様。

正確には昨年出たプロダクトなんですけど、Amazon限定モデルが発売され、それが安いもんだから! ついオカワリで買っちゃった。

2台あれば持ち歩かなくても済みますし、1台が壊れても保険が利きます。ロジクールの周辺機器ファンが、同じものをずっと買い続ける心理がわかりました。仲良くしてください。

ワイヤレスキーボード「MX Keys mini」、2台目オカワリしちゃった。安くなったので!

もうデスクごとに1台あっていいレベル。ロジクールのビジネスユーザー・クリエーターに向けたコンパクトキーボード「MX Keys mini」。小さくても快適なキー...

https://www.gizmodo.jp/2023/04/mx-keys-mini-review-sale.html

Text, Photo: 小暮ひさのり