ソフトウェア

GoogleがAndroidでRISC-Vを動作させるエミュレーターを2024年にリリースする予定であることを発表


2022年12月以降、オープンソースの命令セットアーキテクチャ「RISC-V」に最適化したAndroidの開発を行っているGoogleが、2023年10月30日にAndroidとRISC-Vに関する今後のスケジュールやエミュレーターのサポートなどについて報告しました。

Android and RISC-V: What you need to know to be ready | Google Open Source Blog
https://opensource.googleblog.com/2023/10/android-and-risc-v-what-you-need-to-know.html


Google will release Android RISC-V emulators to test apps in 2024
https://9to5google.com/2023/10/30/android-risc-v-app-emulators/

Googleは2023年12月に開催されたサミット「RISC-V Summit」において、RISC-Vを最優先のプラットフォームと見なし、RISC-V向けAndroidの開発を積極的に行う姿勢を表明しました。2023年10月には、QualcommとGoogleが共同でRISC-Vベースのウェアラブル端末向けプロセッサ「RISC-V Snapdragon Wear」を開発することを発表しています。

QualcommがRISC-Vベースの量産型SoC「RISC-V Snapdragon Wear」をGoogleと協力して開発すると宣言 - GIGAZINE


Googleは自社でのRISC-V開発について「AndroidにおけるRISC-Vのサポートをさらに成熟させています」と述べ、「特に、GoogleとQualcommが開発中のRISC-Vベースのプロセッサは、『高性能』と呼ばれるための全ての機能を備えることに重点を置いています」と報告しています。

さらにGoogleは、仮想Androidデバイスである「Cuttlefish」を用いることで、開発者が自身のマシン上でRISC-V向けAndroidのサポートを構築、テスト、実行することが可能であることを明かしています。Googleは「仮想環境でのRISC-V向けAndroidのサポートは完全な最適化に至っていませんが、実験とコラボレーションを可能にする準備は完了している段階です」と述べています。


Googleによると、Androidで動作するランタイム環境の「Android Runtime」向けに完全に最適化されたバックエンドについては記事作成時点で開発中とのこと。それでもGoogleはアプリの互換性確保のために、「2023年後半にRISC-V向けのAndroid ABIを確定させつつ、Androidの継続的インテグレーション(CI)でテストビルドをすぐに利用できるようにします。また、x86-64マシンやARM64マシンでRISC-Vの動作をより簡単にテストできるようにする予定です」と語っています。

さらにGoogleは2024年にさまざまなデバイスフォームファクタのアプリケーションをテストするためのRISC-Vエミュレーターが一般公開されることや、RISC-Vベースのプロセッサはウェアラブル端末向けが最初になる予定であることを明かしています。


GoogleはIntelやMediaTek、NVIDIA、Qualcommなどの企業とともに、RISC-Vに対してAndroid OSの高効率での移植を進める「RISC-V Software Ecosystem(RISE)」プロジェクトを進めていることや、RISC-Vへの積極的な投資を行っていることを強調しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
QualcommがRISC-Vベースの量産型SoC「RISC-V Snapdragon Wear」をGoogleと協力して開発すると宣言 - GIGAZINE

QualcommがRISC-V開発企業を共同設立することを発表、Armとの距離感が鮮明に - GIGAZINE

GoogleがRISC-V向けAndroidの開発を積極的に行うと発表 - GIGAZINE

RISC-Vに新仕様が15個追加される、AI・機械学習・IoTアプリ関連の機能を強化 - GIGAZINE

アメリカの制裁に反して中国の半導体技術が急速に発展、中国政府がアリババとテンセントにRISC-Vチップの開発を促しているとの報道も - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by log1r_ut

You can read the machine translated English article here.