月で謎のマグマ活動の痕跡を発見、太陽系で初

「全くもって不思議」と地質学者、隕石衝突の研究者が偶然見つける

2019.12.18
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
望遠鏡で見た月の様子。保存状態のよいクレーターや暗い溶岩の平原がよく見える。(PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI, NAT GEO IMAGE COLLECTION)
望遠鏡で見た月の様子。保存状態のよいクレーターや暗い溶岩の平原がよく見える。(PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI, NAT GEO IMAGE COLLECTION)
[画像のクリックで拡大表示]

 46億年前に太陽系ができてほどなく、まだ若かった月に隕石が衝突し、直径1000キロメートルの「危機盆地」が形成された。衝突が正確にいつ起きたかはわからない。しかし、科学者たちはこの盆地を調べることで、何十年も取り組んできたより大きな謎を解こうとしている。それは、初期の月や地球に隕石が激しく降り注ぐ時期があったのかどうかという謎だ。

 最近、危機盆地の中に、できた当時のままの「衝突溶融岩石」を含むクレーターが発見されたという。衝突溶融岩石は、隕石が衝突した瞬間の熱で生成されるため、衝突の古さを知る決定的な証拠になる。将来、宇宙飛行士かロボットがサンプルを持ち帰り、年代を知ることができれば、初めて生命が誕生した原初の地球で何が起きていたかが明らかになるかもしれない。(参考記事:「月形成時の衝突の痕跡を小惑星帯からの隕石で発見」

 おまけに、もう一つ興味深い謎が見つかった。危機盆地には先ほどのクレーターに加え、東京23区より少し小さいくらいの膨らみがある。調査チームによると、これは火山岩の塊で、地下の特異なマグマの活動によって膨れ上がって割れたとみているが、そのようなマグマ活動は今のところ説明がつかないという。太陽系の中に、同様のものは他に見当たらない。研究成果は学術誌「Journal of Geophysical Research: Planets」に掲載される。

「全くもって不思議です」と話すのは、米ノートルダム大学で月の地質学を専門とするクライブ・ニール氏だ。氏は今回の調査には関わっていない。(参考記事:「月の裏側の地下に謎の超巨大物体が、研究」

巨大衝突はいつ起こったか

 地球に隕石が衝突した痕跡はあまり残っていない。風化作用やプレートの移動で消えてしまうからだ。対照的に、空気がなく地質活動も少ない月では、何十億年分ものクレーターが重なり合って残っている。これは、地球への衝突に関する間接的な記録を月が残してくれているということだ。

 大昔の地球に何が起こっていたかを知ることは、生命の起源を探る研究者たちにとって重要な問題の一つだ。最古の化石の年代をめぐる議論はいまだに決着が付いていないが、最古とされる化石の多くがおよそ35億〜42億8000万年前のものと言われている。悩ましいことに、これまでに月から得られた証拠によれば、ちょうどこの頃、地球に太陽系形成の残り物である隕石が雨あられと降っていたとされる。

次ページ:「後期重爆撃期」は本当にあったのか?

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

宇宙の真実 地図でたどる時空の旅

宇宙の今が全部わかる!太陽系の惑星から宇宙の果て、さらに別の宇宙まで、どのような構造になっているのか、なぜそのような姿をしているのかを、わかりやすく図解で解き明かす。

定価:1,540円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加