5700年前の北欧の女性、ガムに残るDNAを完全解読

新石器時代の「チューインガム」だった樹脂から抽出、現デンマークのロラン島

2019.12.20
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5700年前にバルト海の島に住んでいた「ロラ」の想像図。(IMAGE BY TOM BJÖRKLUND)
5700年前にバルト海の島に住んでいた「ロラ」の想像図。(IMAGE BY TOM BJÖRKLUND)
[画像のクリックで拡大表示]

 ロラと名付けられたその女性は、紀元前3700年にバルト海の島に住んでいた。乳糖不耐症があり、歯周病も患っていたかもしれない。カモ肉とハシバミの実を食べ、古代ヨーロッパの多くの狩猟採集民と同様に、青い瞳に浅黒い肌、黒髪を持っていた。

 一方、ロラは何年生きたのか、いつ、どこで死んだのかはわからない。というのも、彼女に関する情報は全て、およそ5700年前に彼女がチューインガムのように噛んで捨てた小さな樹脂の塊に残るDNAが教えてくれたものだからだ。

 これは、人間の身体とは関係のない物質を通して、はるか古代に生きていた人のゲノムの完全な解読に初めて成功した例だ。この研究は、12月17日付けで学術誌「Nature Communications」に発表された。

 明らかになったのはロラの遺伝情報だけではない。国際的な研究者チームは、ロラが樹脂を口にする直前に食べたと思われる植物や動物のDNAや、彼女の口の中にすんでいた無数の微生物の集団、つまり細菌叢(マイクロバイオーム)のDNAまで特定した。(参考記事:「ネアンデルタール人が鎮痛剤、歯石分析で検出」

「人骨以外から古代の人間の完全なゲノムの情報を手に入れたのは初めてのことで、それ自体驚くべき成果です」。論文の共著者で、デンマーク、コペンハーゲン大学グローブ研究所の進化ゲノム学准教授を務めるハネス・シュローダー氏は言う。「微生物のDNAまで抽出できたというのは、非常に興味深いです」

 人間の細菌叢に関する科学的な理解はまだ初期段階だが、それが私たちの健康に重要な役割を果たしていることがわかり始めている。人それぞれが持つ細菌叢の違いが、感染症や心臓病にかかるリスクのほか、その人の行動にまで影響する可能性もある。

 古代のDNAとその個人が持つ細菌叢を合わせて解析することで、人間の細菌叢がどのように進化したかを知ることができると、シュローダー氏は言う。そして、たとえば数千年前に狩猟採集から農耕へ移った際に食生活が変化し、それによっていかに細菌叢が変化したのかも明らかにできると期待される。

次ページ:「今まで光が当てられなかっただけです」

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

古代史マップ

世界を変えた帝国と文明の興亡

古代エジプト、共和制ローマ、漢などの世界を変えた強国から、カルタゴ、クレタ、オルメカなどの謎が残る文明まで、古代世界の勢力の変遷や時間の流れを視覚的に理解できる!

定価:1,540円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加