猛暑の世界を生き抜く

気温上昇で死者の増加が予想される一方、暑さ対策も進んでいる

2021.06.29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む
イラン ルート砂漠
イラン ルート砂漠
朝日を受けて旅人が歩くのはルート砂漠。2014年にフランス人研究者がこの砂漠の日陰で非公式ながら気温61℃を観測し、地球上で最も暑い場所ともいわれている。地球温暖化に伴い、この砂漠のような過酷な地域が今後増えるだろう。(PHOTOGRAPH BY MATTHIEU PALEY)
この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日本版2021年7月号に掲載された特集です。定期購読者の方のみすべてお読みいただけます。

地球温暖化で、猛暑下での生活を余儀なくされる人々が増える。環境に配慮しつつ、快適に暮らすための方策はあるか。

 人間の体には、熱を放出する仕組みが主に二つ備わっている。

 一つは、血管が広がり、皮膚に熱が送られて放出されるというもの。もう一つは、大量に出た汗が蒸発したときの気化熱で皮膚が冷やされるというものだ。こうした仕組みがうまく働かなくなると死に至る。

 熱中症で体温が上がると、拡張した血管にたっぷり血液を送るために心臓と肺はフル稼働する。心臓の働きが追いつかなくなると、血圧が急低下し、めまいがしたり、よろけたり、ろれつが回らなくなる。大量の発汗で塩分が失われるため、筋肉のけいれんも起きる。多くの患者は混乱し、時には意識が混濁して、すぐにも助けが必要なことに気づかない。

 大量の血液が皮膚に送られると、臓器に流れ込む血液が減る。すると血流の低下が引き起こす一連の反応で、細胞が破壊される。人によっては深部体温が42℃まで上がっても何時間かは耐えられるのだが、40℃で命を落とす人もいる。乳幼児と高齢者は概して熱に弱い。健康であっても、高齢になると熱中症のリスクは高まる。理由の一つは、加齢に伴って汗腺が小さくなり、汗が出にくくなること。また、多くの高齢者が服用している処方薬が感覚を鈍らせるという影響もある。喉の渇きを感じないため、十分に水分を摂取しない場合も多い。そうなると体は残ったわずかな水分を失わないよう発汗を止め、逆に寒気がして震えることもある。

パキスタン バローチスターン州
パキスタン バローチスターン州
パキスタン西部では熱心なヒンドゥー教徒が砂漠を通る過酷な巡礼を行い、しばしば極端な暑さで失神する。この写真が撮影されたときの気温は40℃だった。体温が上がると、心臓は必死で血液を皮膚に送り込む。それが追いつかなくなると、血圧が急低下する。最もリスクが高いのは高齢者だ。(PHOTOGRAPH BY MATTHIEU PALEY)

 この時点で心臓発作を起こすこともあるが、より健康な人も視野狭窄(きょうさく)や幻覚に襲われる。また、神経が過敏になって、衣服が肌に触れただけでもひりひり痛み、着ているものを次々に脱ぎ捨てる。血圧が低下するにつれて、意識を失うこともある。ここまで来ると心筋も含め、筋肉組織が正常に機能しなくなる。消化管から毒素が血流に入り始め、循環器系は何とかダメージを防ごうとして、どんどん血栓をつくりだす。その結果、腎臓、胆嚢(たんのう)、心臓など重要な臓器がさらに危険にさらされて、ついには死に至る。

フランスを襲った熱波

 2003年夏、欧州大陸の西部と中部の上空に高気圧が居座った。地中海の上空で極度に暖められた巨大な気団が、大西洋から吹き込む比較的冷たい空気を数週間にわたって遮り、フランスでは気温が危険水準の40℃に達する日が8日間も続いた。熱が蓄積されるにつれ、死者数も増加の一途をたどった。

 病院には患者があふれ、遺体安置室がいっぱいになって、冷蔵トラックや食品市場の冷蔵室に遺体が運び込まれた。当時のフランスはエアコンの普及率が低く、高齢者が自宅で熱中症になって死亡する事例が相次いだ。通報を受けた警察が玄関のドアを壊して入ると、「ドアの向こうに遺体があり、凄惨極まりない光景が広がっていたものです」とフランス救急医師会のパトリック・ペルー会長は話す。多くの遺体は死後何週間もたってから発見されたのだ。

 最終的にフランスでは熱波による死者は1万5000人余りにのぼった。イタリアはさらに深刻で、2万人近い死者が出た。欧州大陸全域で死者は7万人以上。その後の分析で、この夏の暑さは欧州では過去500年間で最高を記録したことがわかった。この異常な猛暑は明らかに気候変動と関わりがある。

 威力を増す熱帯低気圧、干ばつ、海面上昇、森林火災シーズンの長期化など、地球温暖化に関連するとみられる異変のなかでも、熱波の増加は最もわかりやすく、日常生活にじかに響く。世界的にこの6年間は観測史上最も暑かった。欧州では、2003年の熱波はもはや異例ではない。以後5回も大規模な熱波が襲い、19年にはフランスの46℃など、西欧の6カ国で観測史上最高の気温を記録した。

フランス パリ
フランス パリ
2019年の記録的な熱波の最中、人々はトロカデロ広場の噴水に涼を求めた。多数の死者が出た2003年の熱波を教訓に、高齢者施設に「涼しい部屋」の設置を義務づけるなど対策が進み、この年の死者は03年より9割減った。(PHOTOGRAPH BY SAMUEL BOIVIN, NURPHOTO VIA GETTY IMAGES)

次ページ:50年後はサハラ砂漠並みの炎暑に

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
定期購読者*のみ、ご利用いただけます。

*定期購読者:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方になります。

おすすめ関連書籍

2021年7月号

猛暑の世界を生き抜く/日陰もない格差社会/黄金熱に沸く天空の鉱山/ケニア 自然保護の未来/ごみ埋め立て地の化石

地球温暖化で、猛暑下での生活を余儀なくされる人々が増えています。特集「猛暑の世界を生き抜く」では、環境に配慮しつつ、快適に暮らすための方策を探ります。このほか、日陰もないロサンゼルスの格差社会、南米ペルーのゴールドラッシュ、ごみ埋め立て地から続々発見される貴重な化石などの特集をお届けします。

定価:1,210円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む