聖なる川を流れ下るプラスチック

海洋汚染の源になっているガンジス川。その源流域から河口までを調査した

2022.05.27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む
ヒマラヤ山脈西部の町デバプラヤグで、バギラティ川とアラクナンダ川が合流し、ガンジス川となる。この町の名前は、サンスクリット語で「聖なる合流点」という意味だ。ガンジス川から流出するプラスチックごみの量は、年間6200トンを超えると推定される。(PHOTOGRAPH BY SARA HYLTON)
ヒマラヤ山脈西部の町デバプラヤグで、バギラティ川とアラクナンダ川が合流し、ガンジス川となる。この町の名前は、サンスクリット語で「聖なる合流点」という意味だ。ガンジス川から流出するプラスチックごみの量は、年間6200トンを超えると推定される。(PHOTOGRAPH BY SARA HYLTON)

この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日本版2022年6月号に掲載された特集です。定期購読者の方のみすべてお読みいただけます。

インドを流れる聖なる川、ガンジス。だがこの大河は海洋汚染の大きな源になっている。

 過去10年間で、世界の人々は、プラスチックごみが私たちの海を汚し続けていると気づくようになった。

 それ以来、拡大し続ける危機を解決しようと、数多くの創意工夫に富んだ取り組みが行われてきたが、あまり効果は出ていない。2040年には、海に流出するプラスチックの量は3倍近くに増え、年間2900万トンになると予測されている。それは平均すると、世界中の海岸線に、50キログラムのプラスチックごみが1メートルごとに打ち上げられる量に相当する。

 まだ手遅れではないと科学者は言う。ただし、これから本腰を入れて取り組めばの話だ。

 これまでの研究で、海に漂うプラスチックごみは、プランクトンから魚やカメ、クジラまで、幅広い野生生物の命を脅かしていることが判明した。一方、そのごみがどのようにして海にたどり着くのかは、あまり研究されてこなかった。だが、河川、とりわけアジアの河川が、主要な流入経路になっていることは間違いない。

 2019年、ナショナル ジオグラフィック協会の支援を受け、ガンジス川の調査プロジェクトが行われた。ガンジス川はインド北部とバングラデシュを流れ、河川流域としては世界最大級の面積と人口を有する。インドやバングラデシュ、米国や英国から集まった科学者、技術者、支援スタッフで構成された総勢40人のチームは、ガンジス川が大幅に増水するモンスーン(雨期)の前と後の2回にわたり、源流域から河口までを調査した。川の水や陸地、周辺の大気のサンプルを採取し、1400人を超す住民に聞き取り調査を行い、どのような種類のプラスチックが、どこで、なぜガンジス川に流入し、インド洋にたどり着くのかを調べた。

「問題をはっきりさせないことには解決しようがありません」と、調査隊リーダーの一人であり、米ジョージア大学で環境工学を研究するジェナ・ジャムベック教授は言った。2015年の彼女の研究は革新的なもので、毎年、平均で800万トンものプラスチックが海に流入しているという推定を発表し、海洋プラスチックが環境問題における最重要課題の一つとして認識されるきっかけをつくった。多くの専門家と同様に、ジャムベックも、問題を解決するには、大半のプラスチックごみの発生場所である陸上においてプラスチックの量を減らし、せき止める必要があると考えている。

プラスチックに埋め尽くされる川
プラスチックに埋め尽くされる川
聖なるガンジス川は、人々が出すごみを海へ運ぶ巨大な水路で、深刻な汚染にさらされている。2019年、ナショナル ジオグラフィック協会は、プラスチックごみの調査隊をガンジス川流域に派遣した。ヒマラヤ山脈の氷河からインド洋に面したデルタ地帯まで、全長2500キロに及ぶ川を移動し、数十カ所で陸上と水中の調査が行われた。
ごみの季節
ごみの季節
プラスチックごみは年間を通じて、ガンジス川とその支流の水中や川沿いに蓄積されていく。大半のごみは、6月から9月に降るモンスーンの雨によって川に流れ込み、ベンガル湾へと運ばれる。
*ファラッカ堰よりも下流におけるピーク時(モンスーン後)の流量データは不明。
水中のごみと陸上のごみ
水中のごみと陸上のごみ
調査は、モンスーンの雨によってプラスチックごみが川から海へと押し流される時期の前と後に分けて行われた。あるチームはガンジス川の水中のマイクロプラスチックを調べ、別のチームは複数の陸上の地点を調査した。一人当たりのプラスチックごみの量は、人口密集地よりも、人口の少ない地域で多い傾向があった。農村部では廃棄物の管理が不十分なためだ。(JASON TREAT, NGM STAFF; AND NAT CASE , 出典: JENNA JAMBECK AND KATHRYN YOUNGBLOOD, UNIVERSITY OF GEORGIA; IMOGEN NAPPER, UNIVERSITY OF PLYMOUTH; SHARAD K. JAIN AND OTHERS, HYDROLOGY AND WATER RESOURCES OF INDIA; SANA KHAN AND OTHERS, HYDROLOGICAL SCIENCES JOURNAL, 2018; LANDSCAN, 2018)

次ページ:路上のプラスチックごみのトップ3は…

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
定期購読者*のみ、ご利用いただけます。

*定期購読者:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方になります。

おすすめ関連書籍

2022年6月号

触れ合いのパワー/フィリピンのサンゴ礁/復活するスペインオオヤマネコ/聖なる川を流れ下るプラスチック

6月号のカバーストーリーは「触れ合いのパワー」。手を握ったり、抱き合ったりすることは私たちの健康にどのような効果があるのか?“触れる”の謎に挑戦する研究の最前線を追いました。このほか、絶滅寸前だったスペインオオヤマネコの復活劇、気候変動と乱獲の影響が深刻になるフィリピンのサンゴ礁、海洋汚染の大きな源になっているガンジス川などの特集をお届けします。

定価:1,210円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む