私たちはここにいる

先祖伝来の土地や文化を奪回しようと立ち上がった北米先住民

2022.06.29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む
ファッション界で活躍する先住民のモデル、クアナ・ローズ・チェーシングホース。ハン・グイッチンとシカングー(オグララ)・ラコタという部族の血を引いているが、生まれはアリゾナ州の部族であるディネ(ナバホ)の地だ。この写真はディネが管理するツェビンジスガイ(モニュメントバレー)で撮影。(PHOTOGRAPH BY KILIII YÜYAN)
ファッション界で活躍する先住民のモデル、クアナ・ローズ・チェーシングホース。ハン・グイッチンとシカングー(オグララ)・ラコタという部族の血を引いているが、生まれはアリゾナ州の部族であるディネ(ナバホ)の地だ。この写真はディネが管理するツェビンジスガイ(モニュメントバレー)で撮影。(PHOTOGRAPH BY KILIII YÜYAN)

この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日本版2022年7月号に掲載された特集です。定期購読者の方のみすべてお読みいただけます。

北米先住民の主権を求める運動が、米国とカナダで勢いを増しつつある。父祖伝来の土地と文化を取り戻し、独自の法律を制定し、自らの生き方を貫くために。

第1章 土地を取り戻す

クラオクイアト(カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州)

 長さ2メートル、高さ1メートル、幅1メートルほどのレッドシダー(ベイスギ)の角材。その丸みを帯びた頂部を、木彫り職人のゴードン・ディックがチェーンソーで切り落とそうとしていた。すると、もう一人の職人であるジョー・マーティンが、身をかがめて刃の通り道を確認する。

 マーティンはカナダのバンクーバー島西岸に住む先住民であるクラオクイアトの出身。オオカミをかたどった低いトーテムポールを作るため、まず角材をおおまかに切っているところだ。そばにはもっと大きいトーテムポールが二つある。どちらも象徴的な像が彫ってある。クマ、太陽、神話に登場するウミヘビ、そしてオオカミ。

 マーティンはこの夏、バンクーバー島西岸沖のミアーズ島にある彼の一族の出身地、オピツァト村にトーテムポールを立てるつもりだった。村にはかつて何百本もあったが、カナダでは1884年に収集家や博物館がトーテムポールを持ち去ることを許可する法律ができ、大量に持ち出されてしまった。先住民にとってトーテムポールは、祖先の教えを表したものだが、それ以上の意味もあると、マーティンが教えてくれた。「『私たちはここにいる。ここは私たちの土地だ』と宣言するものです」

このトーテムポールは、クラオクイアトの近年の歴史を伝えるため、ミアーズ島のオピツァト村に立てられる。右端の頭蓋骨が表すのは、新型コロナの犠牲者、寄宿学校で死んだ生徒、殺害されるか行方不明になった先住民の女性だ。「ヨーロッパ人は、文字が読めない私たちをさげすんだが、彼らもトーテムポールの言葉を読み取れなかった」と、トーテムポールの製作を指揮するジョー・マーティンは言う。(PHOTOGRAPH BY KILIII YÜYAN)
このトーテムポールは、クラオクイアトの近年の歴史を伝えるため、ミアーズ島のオピツァト村に立てられる。右端の頭蓋骨が表すのは、新型コロナの犠牲者、寄宿学校で死んだ生徒、殺害されるか行方不明になった先住民の女性だ。「ヨーロッパ人は、文字が読めない私たちをさげすんだが、彼らもトーテムポールの言葉を読み取れなかった」と、トーテムポールの製作を指揮するジョー・マーティンは言う。(PHOTOGRAPH BY KILIII YÜYAN)

 ミアーズ島はクラオクイアトの祖先が暮らしていた土地の一部だ。カナダ政府は広さ1000平方キロのこの一帯を公有地、私有地、少数の先住民の集落が混在する場所と見なしているが、クラオクイアトは昔も今も自分たちの土地であると主張し、全域を部族公園に指定している。

 この一帯の多くの森は乱伐で荒れ果てている。木材会社が貴重なシダーの古木を片っ端から伐採したため、土壌が流出し、後には荒れ地が残された。

 クラオクイアトのネーション(自治政府)で天然資源を統括するサヤ・マソはこう話す。「それは50年前のことです。以後、会社も、ブリティッシュ・コロンビア州政府も、カナダ連邦政府も、森を再生しようとしなかった。だから、私たちがその仕事に取り組んでいるのです」

遊歩道を修理するため、シダー材を運ぶジョー・ルイ。ここはカナダのブリティッシュ・コロンビア州にあるミアーズ島の部族公園の入り口。先住民のクラオクイアトのネーション(自治政府)は1980年代から、この島を事実上管理してきた。現在はルイら公園保護管が保全に当たる。(PHOTOGRAPH BY KILIII YÜYAN)
遊歩道を修理するため、シダー材を運ぶジョー・ルイ。ここはカナダのブリティッシュ・コロンビア州にあるミアーズ島の部族公園の入り口。先住民のクラオクイアトのネーション(自治政府)は1980年代から、この島を事実上管理してきた。現在はルイら公園保護管が保全に当たる。(PHOTOGRAPH BY KILIII YÜYAN)

 クラオクイアトは、せき止められた川の流れを復元し、伐採前の生態系を再生させ、ニシンの産卵場を保護している。それに加え、ネーションの基盤づくりにも取り組んできた。独自の教育プログラムを作成し、公園保護官と呼ばれる独自のレンジャーを雇っている。さらに、ネーションの活動を支える寄付金を、消費税のような形で集める仕組みも導入した。事業者を説得して、顧客への請求額の1%を自主的に上乗せしてもらうのだ。

次ページ:北米大陸全域で新たな試みが胎動

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
定期購読者*のみ、ご利用いただけます。

*定期購読者:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方になります。

おすすめ関連書籍

2022年7月号

都会に生きる野生動物/私たちはここにいる/海に消える愛する村/よみがえるアッピア街道/オートクロームの世界

コヨーテからクマまで、自然の生息域が縮小するなか人間のすぐ近くでうまく暮らしている動物たちがいます。特集「都会に生きる野生動物」でレポート。このほか、沿岸部の水没が著しいインドネシアのジャワ島、イタリア政府が再興する古代ローマのアッピア街道など5本の特集をお届けします。

定価:1,210円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む