変化に追いつけないウサギたち

白い毛をまとうユキウサギ。気候変動がその未来に暗い影を落とす

2023.02.28
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む
英国スコットランドのモナデリス山地で雪だまりにいたユキウサギ。英国原産の唯一のウサギ目で、毎年、灰褐色の夏毛を淡い色の冬毛に換える。(PHOTOGRAPH BY ANDY PARKINSON)
英国スコットランドのモナデリス山地で雪だまりにいたユキウサギ。英国原産の唯一のウサギ目で、毎年、灰褐色の夏毛を淡い色の冬毛に換える。(PHOTOGRAPH BY ANDY PARKINSON)

この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日本版2023年3月号に掲載された特集です。定期購読者の方のみすべてお読みいただけます。

寒冷な気候に適応して生きてきたユキウサギ。地球温暖化が、その未来に影を落としているようだ。

 なめらかな氷河地形が広がる英国北部スコットランドのハイランド地方。山々は背中を丸めたような姿をし、山腹には「コリ」と呼ばれる椀(わん)のような窪地(くぼち)が点在している。この北の大地には、二つの異なる顔がある。

 夏の終わり、一帯はツツジ科のギョリュウモドキやヤマモモ科のヤチヤナギなどの低木に覆われ、セイヨウスノキ(ビルベリー)やコケモモが豊かに実る。だが、数週間もしないうちに、白銀の世界へと一変し、秒速30メートル近い強風が凍(い)てついた大地に吹き荒れるのだ。

 こここそ、ユキウサギが生きる場所だ。この小さな哺乳類は、ユーラシア各地のツンドラや高山帯、亜寒帯にも分布している。英国にいるユキウサギのおよそ99%がスコットランドに生息しているとみられ、とりわけ北東部に位置する起伏に富んだグランピアン山脈に集中している。

寒さを生き抜くユキウサギ
寒さを生き抜くユキウサギ
英国スコットランドのハイランド地方と南アップランド地方を中心に分布するユキウサギは、寒冷な気候の中で生きていくように進化してきた。寒さに強く、スコットランド以外の生息地では標高3700メートルの地点でも見られる。(KATIE ARMSTRONG AND SOREN WALLJASPER, NGM STAFF 出典: DARIO MASSIMINO AND OTHERS, BIOLOGICAL CONSERVATION, 2018; IUCN)

 2022年初めに、グランピアン山脈の一部であるケアンゴーム山地をハイキングしていたときのことだ。深く積もった雪に足を取られて四苦八苦していると、突然バタバタという翼の音がして、ライチョウが低い声で鳴きながら巣穴から姿を現した。高地の静けさを私が乱してしまったようだ。白い毛をまとったユキウサギもコリにさっと逃げ込んだかと思うと、軽やかに身を翻し、跳ねながら尾根の向こうに去っていった。

 吹雪になると、ユキウサギは深い茂みや窪地を見つけて身を隠す。厚く柔らかい毛に包まれてうずくまり、先端が黒い耳を寝かせて首にぴたりとつけて、吹雪が過ぎ去るのを待つのだ。同じところに何日もとどまる場合は1時間に1度ぐらい、隠れ場所から抜け出し、伸びをしたり、ギョリュウモドキを食べたりする。

氷原で吹雪が過ぎ去るのをじっと待つ3匹のユキウサギ。自然の地形を避難場所として利用するのがうまく、ここでは尾根を風よけにしている。地面の穴や草木の中でじっとしていることもある。(PHOTOGRAPH BY ANDY PARKINSON)
氷原で吹雪が過ぎ去るのをじっと待つ3匹のユキウサギ。自然の地形を避難場所として利用するのがうまく、ここでは尾根を風よけにしている。地面の穴や草木の中でじっとしていることもある。(PHOTOGRAPH BY ANDY PARKINSON)

次ページ:カムフラージュが裏目に

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
定期購読者*のみ、ご利用いただけます。

*定期購読者:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方になります。

おすすめ関連書籍

2023年3月号

文化財は誰のもの?/ユキウサギと温暖化/苦境のレバノン/巨大な湖の島々/クモの驚くべき世界

表紙を飾る英国スコットランドのユキウサギ。寒冷な気候に適応して生きてきましたが、地球温暖化がその未来に影を落としています。このほか、苦境のレバノン、返還される文化財、巨大な湖の島々、クモの驚くべき世界などの特集をお届けします。

特別定価:1,250円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む