謎の人類を探して、洞窟の奥底へ

未知なる初期の人類を発見して10年、調査を指揮する古人類学者が決死の初潜入

2023.06.29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む
南アフリカの洞窟で見つかったホモ・ナレディの骨。体の中心部は原始的だが、四肢が現代人のものに似ている点を考えると、「人類は外側から先に進化していたようです」と古人類学者のジョン・ホークスは話す。(PHOTOGRAPH BY ROBERT CLARK)
南アフリカの洞窟で見つかったホモ・ナレディの骨。体の中心部は原始的だが、四肢が現代人のものに似ている点を考えると、「人類は外側から先に進化していたようです」と古人類学者のジョン・ホークスは話す。(PHOTOGRAPH BY ROBERT CLARK)

この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日本版2023年7月号に掲載された特集です。定期購読者の方のみすべてお読みいただけます。

未知なる初期の人類を発見して10年、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーで古人類学者であるリー・バーガーは私たちの遠い親類「ホモ・ナレディ」の謎を解きたいと、意を決して自ら洞窟の奥底へと下りることにした。

「発掘作業をここで中止にすべきだと思う」と私は言った。モニターの不明瞭な映像を指し示しながら、私は同僚のケネイロー・モロピアンの方を見た。考古学者で法医学者でもある彼女のことを、調査チームの仲間は「ボーンズ(骨)」と呼んでいる。彼女と私がモニターで見ていたのは、同僚の考古学者であるマリーナ・エリオットとベッカ・ペイジョットが地下深い洞窟の中で発掘をしているライブ映像だ。

 それは、2018年11月のことだ。私たちは南アフリカのライジング・スター洞窟にある“指令センター”に陣取っていた。この洞窟は総延長4キロ近い通路が縦横に走り、深さは地下40メートルを超す地点もある。腰を下ろしたり立ち上がれたりするほど高い空洞もあるが、ほとんどは比較的小さなものだ。チームのなかでも発掘の経験が最も豊富なマリーナとベッカは、「ディナレディ」と呼ばれる空洞で作業をしていた。

 洞窟内の堆積物は時間をかけて壁からはがれ落ちた埃(ほこり)や破片によって形成され、床一面をうっすらと覆っている。しかし、マリーナとベッカが掘っていた場所では、床の堆積物が均一ではなく、何者かに乱されたように見えた。「洞窟の床に穴があるように見える」と、私はボーンズに言った。「自然にできたへこみのようには思えないんだ。私には、埋葬によってできたもののように見える」。私の言葉を聞いて、ボーンズは目を丸くした。「確かに、そう見える」。彼女はモニターの映像をもう一度よく見た。「あなたの判断は正しいと思う」と彼女は言った。「中止すべきね」

 この判断が学術的な新事実――そして、私の人生で最も恐ろしく、また最も素晴らしい瞬間――を後にもたらすことになった。

 2013年と14年にディナレディで行った発掘調査は驚くべき成果を上げた。2カ月にも満たない短い期間に、私が率いる調査チームはライジング・スター洞窟の1平方メートル足らずの場所から、1200点を超える化石を掘り出した。主に骨と歯だった。十数件の学術論文に詳述したように、それらは古人類学者たちが見たことのない、新種の初期人類のもので、私たちは「ホモ・ナレディ」(Homo naledi)と命名した。「ホモ」はヒト属(ホモ属)、「ナレディ」は現地のソト語で「星」を意味する。化石が大量に見つかった空洞「ディナレディ」は「星たちの部屋」という意味だ。

 2013年と14年の発掘調査で最大の発見は、ホモ・ナレディの頭蓋骨だった。それは、脚や腕の骨、手や足を構成する骨やその断片とともに見つかった。その場所を私たちは「パズル・ボックス」と呼ぶことにした。

次ページ:初期人類が死者を埋葬していたのか?

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
定期購読者*のみ、ご利用いただけます。

*定期購読者:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方になります。

おすすめ関連書籍

2023年7月号

探求を続ける人間/アマゾン奥地の岩絵/謎の人類を探して/サメを再び海へ/未来への道を切り開く/手づくりの世界を歩く/暗く苦しい歴史に光を

ナショジオは1888年の創設以来、世界に関する知見を広め、理解を深めるため、探求を続けてきました。創刊135周年を記念した7月号は、「限りなき探求」がテーマ。ナショジオの歴史を飾った偉大な探求者たちに思いをはせ、現役エクスプローラーたちの先駆的な活動を通して、現在と未来の探求に焦点を当てた内容でお届けします。

特別定価:1,280円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
誌面で読む