なぜ虫は光に群がるのか、長年の謎をついに解明、最新研究

夏の虫は自ら進んで飛んで火に入ろうとしているわけではなかった

2024.01.31
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昆虫が人工光の周囲を飛び回る説明として、多くの理論が提唱されている。この合成写真はフラッシュと長時間露光を使って撮影したもの。コスタリカの昆虫たちが紫外線の周りをどのように飛んでいるかがわかる。(PHOTOGRAPH BY SAM FABIAN)
昆虫が人工光の周囲を飛び回る説明として、多くの理論が提唱されている。この合成写真はフラッシュと長時間露光を使って撮影したもの。コスタリカの昆虫たちが紫外線の周りをどのように飛んでいるかがわかる。(PHOTOGRAPH BY SAM FABIAN)

「飛んで火に入る夏の虫」という言葉を聞いたことがあるだろう。そして、夜のたき火やバーベキューでそのような光景を見たことがあるのではないだろうか。しかし、この格言は正しくないかもしれない。1月30日付けで学術誌「Nature Communications」に発表された最新の研究によれば、虫が明るい場所に向かって飛ぶのは、光に引き寄せられるのではなく、光の方向を「上」と勘違いしているせいだった。

 単に光に引き寄せられているとしたら、光に直行するはずだ。しかし、人工光を使用した一連の実験で、多くの昆虫が飛行中、体の上側を光に向けていることがわかった。

 昆虫が地面に墜落しないためには、どちらが上かを知っておく必要があると、この研究に参加したヤシュ・ソンディ氏は説明する。ソンディ氏は米フロリダ大学の昆虫学者で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー(探求者)でもある。

 たとえ夜でも、空の明るさは上の強力な指標だった。人工光が登場するまでは。

 人と異なり、ほとんどの昆虫には体のバランスや空間の方向感覚を調整する感覚システムがない。その代わりに「明るい場所と暗い場所を素早く見分け、安定した飛行ができるよう、空に関するフィードバックを行うシステム」があるとソンディ氏は述べている。「そこに不具合があると、墜落するか、高く飛びすぎて失速してしまいます」

上はどっちだ?

 昆虫が光に群がる理由は長年の謎とされ、これまで多くの説が浮上してきた。代表的な説は、昆虫は月を頼りに飛行しており、人工光を天のコンパスと勘違いするというものだ。(参考記事:「フンコロガシはなぜ空を見ながら糞を転がすのか」

 しかし、この説明では不十分だと科学者たちは考えていた。昆虫が人工光を飛行の手掛かりにしていると仮定した場合、光の周囲をらせん状に飛行するはずだが、羽を持つすべての昆虫がそのように飛行しているわけではないためだ。

 このほかにも、昆虫は人工光に目がくらんで方向感覚を失っている、光の熱放射に引き寄せられている、茂みの隙間のように光が来る方向に逃げているといった説がある。

 そこで、ソンディ氏の研究チームはコスタリカのモンテベルデ雲霧林でこの疑問を検証することにした。モンテベルデ雲霧林は地球上で最も多様な昆虫が生息する場所の一つだ。(参考記事:「西田賢司 コスタリカ 昆虫中心生活」

次ページ:光を上向きに照らすと、奇妙なことが起きた

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

PHOTO ARK 生命の賛歌

絶滅から動物を守る撮影プロジェクト

写真の力で動物たちを救うため、世界の動物園・保護施設で飼育されている生物をすべて一人で撮影する「フォト・アーク」プロジェクト、写真集第4弾。

定価:3,960円(税込)

おすすめ関連書籍

絶滅危惧昆虫図鑑

消えゆく昆虫40種を、 圧倒的なまでに美しく、 迫力に満ちた超高精細写真で紹介する 〔全国学校図書館協議会選定図書〕

定価:2,970円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加