「夢を持とう」は子どもへの呪いの言葉でしかない 必要なのは、本人の価値観を知ることだ

拡大
縮小
子どもを縛る「呪いとなる言葉」とは、いったいどんなものなのでしょうか(写真:itakayuki/iStock)
子どもの将来はどんな親でも気になることでしょう。だからといって「将来何になりたいの?」と押しつけがましく質問すると、子どもは困ってしまいますし、「自分は夢がない人間なのだ」と考えてしまいます。
子どもを縛る「呪いとなる言葉」について、坪田塾塾長であり、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40あげて慶應大学に現役合格した話』でも知られる坪田信貴さんの新刊『「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない』から抜粋してご紹介します。

将来の夢がないといけないのか

塾の面談や講演会でよく相談されることの1つに、「うちの子は将来の夢がなくて……」というものがあります。

親は子どもに「夢を持ってほしい!」と思うものですよね。それで「将来なりたいものはないの?」と詰め寄ってしまう。でもこれは僕に言わせるとNGです。

僕は「本当にやりたいことをやろう、ワクワクすることを選んでいこう」という話を、塾でもよくしています。それを受けてでしょうか、「私も子どもに同じことを言っているのに、うちの子はやりたいことがないと言うんです。夢がないんです。そういう場合はどうしたらいいんですか?」という相談をよくいただきます。

「将来なりたいものはないの?」という質問自体は、「将来これをやれ」と言っているわけではなく、「やりたいことをやったらいい」と伝えています。それはいいことです。

でも、少し考えてみればわかると思うのですが、「将来何になりたいのか」なんて、結構むずかしい質問なのです。

そもそも、「将来の夢」と言われても、自分の知識や経験の外にあるものを考えることはできません。たとえば、あなたは、スリランカに行ったことがなく知識もないのに「スリランカのどこに行きたいの?」と聞かれたとしたら、どう答えますか?

「名前はわかんないけどお寺かな?」

「お茶の美味しいところとか?」

そんな答えになってしまうのではないでしょうか。それと同じです。

次ページ子どもはどんな職業があるのかを知らない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT