ノーベル賞「文学賞と平和賞」に末っ子が多い理由 物理学、化学、経済学、医学には長男長女が多い

拡大
縮小
ノーベル賞の文学と平和の受賞者には末っ子が多いようです。その理由とは? (写真:metamorworks/PIXTA)
心理学という学問の研究対象は、私たち人間です。
心理学で明らかにされている法則や公式のようなものは、身近なケースとして「ああ、そういうことってよくあるよな」「なるほど、だから私はよく間違いをしちゃうのか」と、体験的に理解できるものが少なくありません。
人と社会の本質をつかむ 心理学』は、そんな心理学の基礎から発展までを学べる1冊です。本稿では同書より一部を抜粋しお届けします。

政治家に長男・長女が多い理由

政治家には、調べてみると、なぜか異様に長男と長女が多いのですよ。もう、不思議なくらい長男と長女だらけ。

麻生太郎さんとか、河野太郎さんのように、「太郎」という名前の政治家は多いのですが、「太郎」というのは、長男につけられることの多い名前ですから、政治家に「太郎」という名前が多いのもうなずけます。もちろん、小泉進次郎さんのように次男、三男の人がいないわけではありませんが。

では、なぜ政治家には長男・長女がこんなに多いのでしょう。

オランダにあるライデン大学のルーディ・アンデウェグによると、それは親のしつけと関係があります。

たいていの親は、長男と長女にはものすごく大きな期待を持ちますし、厳しくしつけます。しっかりした大人になってもらいたいので、そうするのですが、そのため長男と長女は責任感があって、しっかり者になりやすいのです。

兄弟の出生順位でいうと、2番目、3番目、4番目となると、親も教育をするのに疲れてしまうのか、だんだんいいかげんになってきます。そのため、2番目や3番目になると、自由にのびのびと育てられ、性格のほうもいいかげんになりやすいのです。

次ページリーダーシップも自然に養われる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT