世界で発生「サル痘」45歳以下がハイリスクな理由 水際対策困難で「天然痘ワクチン」配備も念頭に

✎ 1〜 ✎ 246 ✎ 247 ✎ 248 ✎ 最新
拡大
縮小
「サル痘」とは一体どのような感染症なのでしょうか。写真は2018年10月、中央アフリカ共和国・ロバイエ州でサル痘に感染し治療を待つ母子(写真:AFP=時事)

やれやれ今度は「サル痘」か ――そう思った人も多いだろう。人々の関心が脱マスクへと向かい、withコロナをじわじわと受け入れ始めた矢先、また新たな感染症のニュースが飛び込んできた。

国内での報告はまだなく、どこか他人事で聞き流している人も多いだろう(新型コロナ発生当時のように!)。

だが、サル痘は水際でストップすることが難しく、日本への流入も時間の問題に見える。一方で、新型コロナに比べれば安心できる材料もある。

いざというときに大あわてする前に、正しい知識を共有しておきたい。

「サル痘」が世界で発生する異常事態

サル痘はアフリカでは継続的に患者が発生してきた、ウイルス感染症だ。発熱や頭痛、筋肉痛が続いた後、全身に水ほうや膿ほうができる。

アメリカ疾病対策センター(CDC)によれば、1958年に研究用の飼育サルの群れで発見されたために、この呼び名が付いたという。自然界では、もともとネズミの仲間(げっ歯目)が保有しているウイルスだ。

1970年にヒトでの感染が現在のコンゴ民主共和国で確認され、以降、アフリカ大陸の西部~中央部では毎年およそ数千人の患者が発生している。

それでも、他の大陸で感染拡大が確認されることはほとんどない。ごくたまに発生する症例は、アフリカへの渡航歴があるか、輸入動物由来で、そこから飛び火することもなかったようだ。

次ページ日本国内でデータ収集が始まったは2003年
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT