青い森鉄道が示すローカル線「上下分離」の光と影 最長の並行在来線、中心市街地との連携不可欠

✎ 1〜 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 59 ✎ 60
拡大
縮小
青い森鉄道の列車
青森市・野内駅付近を走る青い森鉄道の八戸行き列車(筆者撮影)
この記事の画像を見る(10枚)

青森県の第三セクター・青い森鉄道(目時―青森間121.9km)は全国で最も長い並行在来線だ。2022年12月、開業20周年を迎えた。利用の少ない地方鉄道の将来像が揺れる中、地元自治体が線路を所有する「上下分離方式」を採用した運営形態が改めて注目される。

北海道新幹線開業の恩恵で一時は黒字化を達成したものの、コロナ禍により再び赤字転落を余儀なくされた。人口減少が加速する環境下、沿線の青森市や八戸市の中心市街地との連携が将来のカギを握る。

東北本線の青森県部分を引き継ぐ

青い森鉄道は東北新幹線・八戸開業と同じ2002年12月1日に産声を上げた。盛岡から北の東北本線がJR東日本から経営分離され、岩手県部分はIGRいわて銀河鉄道(盛岡―目時間82.0km)が、青森県部分は青い森鉄道(目時―八戸間25.9km)が引き継いだ。

沿線人口の少なさや輸送密度の低さから、厳しい経営環境が予想された。地元は、線路施設を県が保有して第三セクターが列車運行を担う「上下分離方式」を選択した。

「東北本線は主要幹線で線路や付帯設備も超一流、資産価値は高い。地元が頑張って第三セクター会社を設立し設備を譲り受けても、安定して運営できる見通しが立たない。『上下分離やむなし』という結論に至り、最後は当時の県知事が決断した」

青森県企画振興部(当時)の部長として青い森鉄道の設立準備に携わり、第3代社長も務めた小枝昭氏は証言する。

青い森鉄道の略図
青い森鉄道の略図(地理院地図から筆者撮影)
次ページ北海道新幹線開業が光明
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT