【ネタバレあり】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』は、大ヒットが宿命であるがゆえのジレンマに満ちている:映画レヴュー

スター・ウォーズの最終章となる『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が、ついに公開された。さまざまな世代のファンを満足させて大ヒットさせるという重圧のもとに制作された最終章に対しては、すでに賛否両論が渦巻いている。だが実際に観てみると、あらゆる層の観客が求める要素が詰め込まれ、最初から最後まで「スター・ウォーズらしい映画」に仕上がっていた──。『WIRED』US版によるレヴュー。
【ネタバレあり】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』は、大ヒットが宿命であるがゆえのジレンマに満ちている:映画レヴュー
©LUCASFILM/EVERETT COLLECTION/AMANAIMAGES

※本レヴュー記事にはネタバレにつながる描写が含まれています。十分にご注意ください

まず言わせてほしい。議論があるのは承知しているが、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』はいい映画だ。いい映画と言ったが、それはいい作品という意味ではない。つまり、オスカーをとったり、映画祭で上映されたりするような作品ではないが、全国のシネコンでポップコーンの売り上げを伸ばすことができるたぐいの映画なのだ。

「いい映画」であると同時に「いい作品」、もしくはその逆もありうるだろう。しかし、『スカイウォーカーの夜明け』に限って言えば、これは絶対に「映画」である。

別にけなしているわけではない。J.J.エイブラムスがメガホンをとったスター・ウォーズの最終章は、当初から娯楽性の高い映画を目指していた。宇宙船で銀河系を飛び回る映画。善が悪を倒し、光が闇を制する映画だ。その意味では、『スカイウォーカーの夜明け』は大成功を収めたと言える。

できるだけ多くの観客を楽しませるための作品

しかし、それなら誰もが満足かといえば、もちろんそんなことはない。実際、映画レヴューサイト「Rotten Tomatoes」の点数から判断すれば、多くの人は不満なのだろう。ただ、それも別に驚きではなく、単に満足させなければならなかった人の数が多すぎるだけの話だ。

この映画は、ディズニーの金で型通りの超大作を生み出す方法論をきちんと知っている監督によって、ヒットすることを大前提につくられた。ストーリーや登場人物だけでなく、ところどころに散りばめられたジョークですら、できるだけたくさんの観客を楽しませる(むしろ、なだめると言ったほうが的確かもしれない)ことが目的だったのは明らかだ。

昔からのスター・ウォーズのファン、映画評論家、『最後のジェダイ』に高い評価を下した人たち、逆に『最後のジェダイ』を嫌っている人たち、レイとカイロ・レンをくっつけたがっているファン、LGBTQコミュニティなど、そこにはとにかくあらゆる種類のグループが存在する。

ルーカスフィルムは観客たちが望むものを与え、同時にあまりにも無分別な要求は退けることで、一大帝国を築き上げた。『スカイウォーカーの夜明け』は、その結果なのだ。

お決まりの筋書き

それでは、あらすじを説明しておこう。

※以下にはネタバレにつながる描写が含まれています。まだ作品を観ていない方は十分にご注意ください

おなじみのオープニングの1行目は「死者が口を開いた!」だったが、ここからもわかるように、レイ(デイジー・リドリー)は前作『最後のジェダイ』からの流れでレジスタンスを率いてファースト・オーダーと戦うだけでなく、過去の亡霊と対峙することを迫られる。

一方、カイロ・レン(アダム・ドライヴァー)はシス・ウェイファインダー(ばかげたネーミングだが、本当にそういう名前なのだ)を手に入れ、皇帝パルパティーン(そう、死んだはずのパルパティーンだ)を探し出す。パルパティーンはカイロに対し、レイを殺してジェダイを絶滅させることができたら、ファイナル・オーダーと呼ばれる新たな支配体制のトップに君臨させると約束する(お約束の展開である)。

カイロはこれを受け入れるが、実は胸に別の計略を秘めていた。レイと協力して皇帝を倒し、銀河系を丸ごと支配しようというのだ。カイロ・レンはレイをダークサイドに引きずり込むことができるのか。それとも、レイがカイロを光の側に呼び戻すのか──。

こう書くと、「ジョン・スノウとデナーリス・ターガリエンが手をとり合ってキングズ・ランディングに向かう」とでも言っているかのようだが、それは気のせいだろう。とにかく、ここから先はスター・ウォーズではお決まりの最後の戦いに向けて話が進んでいく。

観客たちは求めるものを与えられた

ただ、フォースに不安な揺らぎが生じているのを感じないだろうか。『スカイウォーカーの夜明け』のストーリー展開は、パルパティーンというシリーズ全編に君臨した巨大な悪を復活させることで、最終章を過去のエピソードと効果的につなげたという意味では正解だった。

エイブラムスは最初から、『フォースの覚醒』からの現在の三部作だけでなく、1977年に幕を開けたスター・ウォーズの一大叙事詩に決着をつけなければならず、このために大きなプレッシャーを感じていると話していた。いわば歴史に対する責任とでもいうべき重圧だ。

70年代に映画館で最初の『スター・ウォーズ』を観た世代から、新三部作(プリクエル・トリロジー)でシリーズにはまったミレニアル、そしていまの三部作がスター・ウォーズ初体験となるさらに若い世代まで、すべてに訴えかける映画をつくるなどということは、ほとんど不可能だろう。

観客の年齢層はばらばらで、スター・ウォーズに対する見方もまったく異なる。つまり、全員を満足させるためには、複数の相反する要素を盛り込まなければならない。そして、エイブラムスにはそれ以外の選択肢はなかった。この観点から評価するなら、彼のやったことは完全に正しい。観客たちは求めるものを与えられたのだ。

当たる要素がないという理由では責められない

レイア・オーガナ(故キャリー・フィッシャーの生前の映像が使われた)には最大限の敬意が払われ、多くの人が待ち望んでいた女性の主人公レイは、自らの本当の力と自分が何者なのかを見つけ出す。人気のドロイドは総出演しているし、“ファン”から人種差別的なコメントを含むバッシングの嵐にあったケリー・マリー・トラン演じるローズ・ティコも、出番は少ないが顔を見せた(ただ、これが荒らしを避けるための無難な措置なのか、それとも単に登場人物が多すぎて全員に十分な時間を与えることが難しかったためなのかはわからない)。

批評家には好評でもファンは懐疑的だった『最後のジェダイ』のライアン・ジョンソンの作風は、完全に消去された。そして、スター・ウォーズ史上で初めて同性同士がキスする様子がスクリーンに映し出された記念すべき作品でもある。

ちなみに、レジスタンスの女性兵士ふたりが勝利を祝って熱いキスを交わすこのシーン(個人的には、どうせならフィンとポー・ダメロンのキスシーンにすればよかったのにと思うのだが)は、アラブ首長国連邦(UAE)では検閲でカットされたが、中国ではそのまま上映されたと報じられている。

さらに、イウォークとランド・カルリジアンが出てくるし、砂の惑星タトウィーンやデス・スターの残骸も登場する。『スカイウォーカーの夜明け』を批判するのは簡単だが、少なくとも当たる要素がないという理由で責めることはできないだろう。

予定調和の失望

ただ、それだけでは十分ではないようだ。この映画の最終的な評価が定まるのはまだ先の話だが、現時点での反応はかなりひいき目に見ても「生ぬるい」としか言えない。『スカイウォーカーの夜明け』は、人々の期待に応えられなかったようだ。しかし、その前に肝心の期待の中身をよく考えてみる必要がある。それは結局のところ、予定調和の失望だったのだ。

最終章に関して、エイブラムスが出した答え以外の何か違うものになるかもしれないと期待していた人がいるとすれば、それは現在のスター・ウォーズを取り巻く状況を誤解している。エイブラムスが過去20年間に撮ってきた作品のうちのどれか1本でも実際に鑑賞して、スター・ウォーズの最後を飾るこの映画は彼がこれまでの作風を一変させる転換点になるはずだなどと、ほんの少しでも思った人がいるだろうか。

『スカイウォーカーの夜明け』は、最初はコリン・トレヴォロウが監督を務めるはずだった。トレヴォロウの名前が出てきたときにエイブラムスの答えとは違う最終章を期待した人がいるとすれば、その人は『ジュラシック・ワールド』を観たことがないに違いない。

また、百歩譲ってエイブラムスが何か挑戦的なことをやろうとしたとしても、ディズニーがそれを許さなかっただろう。だいたい、成功間違いなしの万人受けする超大作を連発しなければ、スタジオとしての年間興行収入が100億ドル(約1兆1,000億円)を超えることなど不可能なのだ。

徹底してスター・ウォーズ

ヒット狙いなんて、ジョージ・ルーカスが大切にしていたスター・ウォーズのヴィジョンへの冒涜だ──などと言うのであれば、ルーカスはこのスペースオペラをつくるために、それまでの『THX 1138』や『アメリカン・グラフィティ』の世界を捨て去ったことを忘れないでほしい。

ある意味では残念だと思う。歴史やスター・ウォーズのブランドといった重荷は忘れて、純粋に目の前の作品だけに注目すれば、『スカイウォーカーの夜明け』は実際に楽しい映画だからだ。ヴィジョンが豊かだし、アクションシーンはわくわくする。ひねりが効いていて、話の暗くなる部分も物語が展開していく上で効果的に使われている。

最悪の1本になってしまう可能性はいくらでもあったのだ。そんななか、スター・ウォーズシリーズの最後を飾る作品としてはかなり満足のいく出来だったと評価する人もいるかもしれない(というか、わたしはそう考えている)。

『スカイウォーカーの夜明け』は、過去に完全にとらわれることなく、ノスタルジアを感じさせてくれた。観客すべてを喜ばせようとしすぎたのだろうか。答えはイエスだ。もう少しリスクを負ってもよかったのか。もちろんそうだ。トランプ大統領の弾劾騒ぎより面白いか。たぶんそう思うが、自信はない。

とにかくひとつだけ断言できるのは、この映画は始めから終わりまで「徹底してスター・ウォーズ」であるという点だ。そして、それだけで十分なのだと思う。

※『WIRED』によるスター・ウォーズの関連記事はこちら


RELATED ARTICLES

TEXT BY ANGELA WATERCUTTER

TRANSLATION BY CHIHIRO OKA