「Zoom飲み」がしっくりこない? それなら“ヴァーチャルワールド”に集まってみよう

Zoomを利用した飲み会が、どうも落ち着かないという人もいるだろう。そんなときは、ヴァーチャルワールドに目を向けてみるのはいかがだろうか。8ビット風のチャットソフトウェアからおなじみのゲームまで、人が「集まる」場所はヴィデオ会議アプリ以外にもたくさんある。
「Zoom飲み」がしっくりこない? それなら“ヴァーチャルワールド”に集まってみよう
TWOMEOWS/GETTY IMAGES

ほんの数カ月前までほぼ無名のビジネス用ヴィデオ会議アプリだった「Zoom」は、いまや家庭にまで浸透した。大学生はZoomでパーティーを開き、小学生はZoomで授業を受ける。「Zoom飲み」も一般的な単語になり、「Zoom疲れ」に苦しむ人たちもいるようだ。

多くの人が何週間、何カ月も家にとらわれるなか、ヴィデオチャットがますます重宝されている状況は不思議ではない。だが、やや意外だったのは、リアルな人間の交流をぎこちなく模倣する業務用ソフトウェアが、パンデミックのいま最も人気を博している点だろう。

ヴァーチャルに「集まる」場を

Zoomでの会話は、「ヴァーチャルなシェアリングサークル」のようなものだ。一度に話せるのはひとりだけだが、次は誰が話す番なのかはよくわからない。懇親目的の集まりが、途端にフォーマルなミーティングになってしまうのである。もちろんそれがZoom本来の用途なわけだが、場合によってはそれが不都合な場合もあるだろう。

楽しい背景画像を設定できるだけでは、本物のパーティーに参加したり、たまり場で友達に会った気分になれたりするほどの効果は発揮しない。少なくとも、画面に映った自分の顔を始終見ているようでは、楽しい会にはならないだろう。

そんなときは、ちょっと頭を柔らかくしてみよう。次のヴィデオでの集まりにおいて、ヴァーチャルワールドを活用してみるのはどうだろうか。人と集まる場を設けられたら、それがデジタルなものであっても、コンピューターを介したつながりがいまよりずっと楽しいものになるはずだ(あなたがゲーム好きじゃなくてもだ)。

「Second Life(セカンドライフ)」のようなヴァーチャルワールドや、MMORPG「World of Warcraft(ワールド オブ ウォークラフト、WoW)」のようなオンラインゲームが登場してから、すでに数十年が経っている。だが、パンデミック対策が叫ばれているいま、こうしたネット上のヴァーチャルな世界を再訪し、自分がオンラインに何を求めているのか考え直すのもいいだろう。

「“ステイホーム”によって新しい需要が生まれ、ヴァーチャルな空間にも新しく面白いデザインが登場しそうです。わたしたちも、これまでの前提を考え直すことができるでしょう」と、ゲーム市場調査会社Quantic Foundryの共同創業者のニック・イーは言う。

Zoomとゲームの融合「Online Town」

デジタル空間をつくりだす最近の試みのひとつに、20年4月上旬に発表された無料のプログラム「Online Town」がある。開発したのは、サイラス・タブリジ、フィリップ・ワン、クメイル・ジャファーら3人からなるテックコレクティヴ「Siempre」だ。

Siempreはこれまでも、「長期的に良好な友人関係を築く助けになる」プロジェクトに取り組んできた。過去の発明のなかには、友達や家族の写真が付いたリストバンドなどがある。写真をタップすると、自動的にその人に電話がかかる仕組みだ。

Siempreは新型コロナウイルスの感染拡大が始まる数カ月前からOnline Townのアイデアを温めていたが、パンデミックを機にOnline Townを完成させ、運用を始めた。

Online Townは、いわばZoomと8ビットのゲームの融合体だ。複数の別個のヴィデオチャットを同時に実行でき、ユーザーは現実のパーティーやイヴェントと同様、それぞれのグループに自由に参加したり退出したりできる(ただし、ここでのあなたはピクセル化されたアヴァターだ)。

開発者たちによると、開始からこれまでに約10万人がOnline Townのウェブサイトを訪れ、毎日約3,000人がプライヴェートな「部屋」に入っているという。「本当に大勢の人たちに気に入ってもらえて驚きました」と、タブリジは言う。

「Zoomに似ていますが、ゲームに近い感覚ですね」と、あるスタートアップの共同創業者のキャスリーン・リンは言う。彼女は最近、Online Townを使って8時間近くにおよぶ高校の同窓会を主催した。「Zoomよりも疲れない気がしました」

Online Townを使う開発者の3人。PHOTOGRAPH BY SIEMPRE

スーパーマリオのようなアヴァター

Online Townの素晴らしい点は、単に目新しいだけでなく、使い勝手もいいことだ。Online Townを使ってタブリジとジャファーに40分ほどインタヴューしたが、タイムラグもほとんどなく、トラブルもゼロだった。

このプログラムはオープンソースソフトウェアの「WebRTC」を使い、ピア・ツー・ピアで音声・画像データを送信する。つまり、あなたのヴィデオチャットはOnline Townのサーヴァーに記憶されることなく、直接チャットの相手に送られるということだ。ピア・ツー・ピアのテクノロジーのおかげでスケールすることも簡単になり、Siempreが利用者のヴィデオ会議をスパイすることも不可能になった。

Online Townでは、誰でも「部屋」をつくれる。どれかの「部屋」に入ると、ユーザーはヴァーチャルな2次元のマップに転送され、キーボードを使って動き回れるようになる仕組みだ。

関連記事: 問題が相次いで発覚した「Zoom」でヴィデオ会議を開く際に、まずユーザーが考えるべきこと

Online Townには、「スーパーマリオブラザーズ」のような雰囲気のアヴァターがいくつか用意されており、ユーザーはそこから好きなものを選べる。別のアヴァターに近づけば、ヴィデオチャットの始まりだ。逆に会話を終えたいときは、相手から離れることでチャットからフェードアウトできる。リアルなパーティーでするように、小さなグループをつくることも可能だ。

さらにヴァーチャル空間では、相g手の目や額以外にも目のやり場ができる。「自分の焦点が、相手の顔や仕草、表情ではなく、走り回るアヴァターに行くんです」とリンは言う。

ちなみに、ヴィデオチャットで他人を長時間凝視することを強いられると、人は疲弊することがあるという研究結果もある。ヴィデオチャットでは、姿勢やしぐさといった非言語シグナルへのアクセスが限られてしまうことが、その理由のひとつだ。

ともにマップを探索する楽しみ

Online Townのマップは、いまのところオフィスやアパート、タイムズスクエアやサンフランシスコのミッション・ドロレス・パークなど、6種類に限られている。だが開発者の3人は、将来的にマっプを増やすことも視野に入れており、すでに自分たち用にカスタムデザインもつくっているという。そのうちのひとつは、タブリジの高校の外に似ているそうだ。

こうしたマップのほとんどは、Adobe Photoshopで簡単につくったラフなものである。だが、重要なのはリアルな生活を模倣することではなく、ユーザーが友人たちとおしゃべりし、いっしょに行動しながら探検できる場所を提供することだ。このため、どのマップにも素敵なイースターエッグがたくさん隠されている。

Online Townを実験的に使い始めたとき、ジャファーたちはあることに気づいた。それは、この場所が少人数での会話に使われているわけではないという点だ。

Online Townで高校の同窓会を開催したリンも、参加者たちは小さなグループに分かれることなく、ひとつの大きなグループでおしゃべりを続けていたと話している。「それでも自由に入って自由に出ていける、物理的な場所に似た感じがいいんだと思います」と、ジャファーは言う。

大学の講義を「Second Life」で

『WIRED』の別の記事にもあるように、いまやゲームはアナログな場と同じくらいの意味をもつようになっている。大勢の人たちが「あつまれ どうぶつの森」のとりこになり、ゲーム内で結婚式を挙げる人までいることを考えれば、それがよくわかるだろう。「あつまれ どうぶつの森」のチャットインターフェイスがぎこちないものであるにもかかわらずだ。

関連記事: 「フォートナイト」のようなオンラインゲームは、現代の“サードプレイス”になる

ちなみに、「Second Life」の内にある「Anteater Island(アリクイ島)」島では、カリフォルニア大学アーヴァイン校のトム・ベルストルフ教授が、今学期の「デジタル文化」の講義を行なっている。文化人類学者であるベルストルフは、「Second Life」を2003年の誕生以来ずっと研究してきたが、実際に「Second Life」を使って授業をするのはこれが初めてだという。

ベルストルフは、Anteater Islandにオフィスや講義室、グループプロジェクトのための作業場、おしゃべりの場、そしてローラー・コースターまでつくった(もちろん乗ってみた)。とはいえ、「Second Life」は古いPCではうまく動かず、スマートフォンからもアクセスできない。このためベルストルフは、授業でこの島とZoomとを並行して使っている。

彼いわく、いまのところこの方法はうまくいっているという。同じヴァーチャル空間にいることで「交流が促進されています。Zoomなどのヴィデオ会議ソフトではできないことです」と、彼は話す。

先日Anteater Islandを訪問したときは、課題図書に関するグループディスカッションが行なわれていた。海を見渡せる講義室で学生たちに混じって“座っている”と、これまで受講した普通のオンライン授業よりもずっと集中して参加できている感じがした。学生たちがグループに分かれたあと、島の静かな湖に太陽が沈んでいくのを見つめていた。

ベルストルフのほかにも「Second Life」で授業を実施している人は多く、年に1回「Virtual Worlds Best Practices in Education」というヴァーチャルワールドでの教育に特化したカンファレンスも開催されているほどだ。もちろん、カンファレンス自体もヴァーチャルである。

ヴァーチャルな世界は万能ではない

授業やミーティングのすべてを「Second Life」や「WoW」「ファイナルファンタジー」「どうぶつの森」のようなヴァーチャルな世界に移行させることは、必ずしも容易ではない。教室やオフィスには特有のヒエラルキーや力学があり、それはみんなを借金漬けにしたがるタヌキが管理するかわいい島で簡単に再現できるものではないからだ。

「ヴァーチャルな世界は友達づきあいにはうってつけですが、仕事のミーティングにはさほど向きません。ヴァーチャルな世界ではみんな本来の自分を見せがちなので、仕事に必ずしも適していないのです」と、エセックス大学教授のリチャード・A・バートゥルは言う。彼はコンピューター科学を専門としており、1978年に最初のヴァーチャルワールド「MUD」を共同制作した。

「教授として、MMORPG上で講義をすることも可能です。実際にやったこともあります。しかし、わたしの権威が認められるのは、わたしが教授だからであって、わたしがレヴェル80のメイジ[編註:WoWの職業]だからではありません」

メイジはやりすぎだと感じるなら、Online Townは退屈なヴィデオチャットと、自分の声や姿を変えられる本格的なヴァーチャルワールドの間で、ちょうどいいバランスをとっていると言えるだろう。あるいは、友達と「どうぶつの森」をプレイしながらZoomで話を始めるくらいでもいいかもしれない。

ヴィデオチャットよりもいい交流方法を求めているなら、何でもいいから自分の好きなヴァーチャルワールドを探してみよう。そして、その世界で愛する人たちと集まればいいのだ。


RELATED ARTICLES
Silhouettes of two people walking past an illuminated Zoom sign
コロナ禍でビデオ会議が急増して急速に存在感を高めたZoomにも、人員削減の波が訪れた。グーグルやマイクロソフト、Slackといった競合に対抗するには、ビデオ通話の機能だけでは決して十分ではない。

TEXT BY LOUISE MATSAKIS

TRANSLATION BY MUTSUMI FUNAYAMA