Netflixがつくる日本発のドラマは、「新しいスタンダード」で世界市場を攻略する

内需志向が強い日本の製作環境下で、Netflixはオリジナルドラマ「全裸監督」のような世界的なヒット作を生みだしている。背景にあるのは、日本のコンテンツ制作の常識を打ち破るような取り組みの積み重ねだ。世界的なブランドであるNetflixにおいて、いかに日本の制作陣は“Netflix流”と日本らしさを融合しながら独自のスタンダードを確立してきたのか。ネットフリックスで日本のクリエイティヴを統括する坂本和隆に訊いた。
Alice in Borderland
Netflixオリジナルの日本発ドラマ「今際の国のアリス」は、配信後28日間で全世界の1,800万世帯で視聴され、世界約40の国と地域で総合TOP10入りを果たすヒット作になった。©HARO ASO, SHOGAKUKAN/ROBOT

Netflixは最大のライヴァルであるAmazonプライム・ビデオと比べ、非英語圏のローカル言語のコンテンツを約3倍も提供している。しかも世界でヒットする作品も生み出しており、ドイツの「ダーク」、スペインの「ぺーパー・ハウス」、日本でも社会現象にもなった「愛の不時着」は韓国発の作品だ。日本からは「全裸監督」が世界的にヒットしている。

こうしてNetflixは地域性に富んだ作品を増やすことで、本拠地である米国以外での会員数を押し上げてきた。2億に達した全世界のNetflixユーザーのうち、いまや日本の有料会員数は500万を数える。

世界各国発のローカル言語のコンテンツが注目されている一方で、Netflixでは製作国をあえて表記していない。その理由をネットフリックスで日本の実写作品を統括するコンテンツ・アクイジション部門ディレクターの坂本和隆は、次のように説明する。

「Netflixは作品のストーリーとクオリティによって多様性を表現することにこだわっています。ですから、あえて『メード・イン・ジャパン』といったかたちで制作した国を前面に出していないのです」

地域性に頼ることなく、世界に通用するレヴェルに作品のクオリティを高めることに集中し、結果としてNetflixのコンテンツのスタンダードそのものを底上げする──。それがNetflixの製作方針だ。

一方で、国や地域によって“スタンダード”が異なってきたのも現実である。背景にあるのは、企画選定から製作体制、視聴環境に至るまでの外的要因の違いだ。例えば日本の場合、そもそも海外で観られることは念頭になく、国内の人気タレントばかり起用するなど内需志向が強いことが大きな特徴である。クリエイターが何を求めているのかを重視するNetflixのスタンダードとかけ離れた部分が多い。坂本もこの問題に悩まされてきた様子だ。

「Netflixは脚本を固めたうえで内容を改めて検証し、その上で撮影に入っていくのが基本スタイルです。日本はこれができているようで、できていない。つくりながら脚本を書くこともあり、これでは準備がおざなりになってしまう。作品の本数を埋めることに優先順位が置かれているからだと理解しています」


限定イヴェントにも参加できるWIRED日本版「SZメンバーシップ」会員募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりの記事を、週替わりのテーマに合わせて日々お届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。限定イヴェントへの参加も可能な刺激に満ちたサーヴィスは、無料トライアルを実施中! →詳細はこちら


日本のテレビや映画の業界は製作費が縮小傾向にあり、短期間でヒットの実績をつくり出すことが求められている。それによってワンクール制や製作委員会制といった日本特有の業界慣習が根付き、収益を国内だけで回収する発想から抜け出せないまま、コンテンツへの投資を増強できずに質が落ちていく悪循環に陥ってもいる。

だからこそ、日本でも製作体制を抜本的に変えることが求められた。日本の実写オリジナル作品のプロデュースも担う坂本は、「全世界で戦っていく上での製作環境を根本的に整えていく必要があった」と明かす。

「全裸監督」での成功体験

コンセプトやイメージなど作品の根幹となるクリエイティヴの議論を重視することが、Netflixのスタンダードのひとつでもある。しかし、それに対応できるだけの組織を構築しなければ、作品のよしあしを左右するクリエイティヴの議論に時間をかけることもできない。

ネットフリックスの日本法人のオフィスが5年前にアジアで最初に置かれた当初、スタッフの人数はわずか20名ほどだった。それが現在は120名ほどに増えている。製作から配信までチームの層を厚くし、体制を整えてきたのだ。

日本オリジナルから世界ヒット作を生み出すという「次のステージ」へと進むことができたところで、いま坂本が力点を置いていることは、ふたつある。まずひとつが、「スタジオとプロダクション、クリエイター、キャストなど製作にかかわる全員のやりたいことを一致させること」。そしてふたつ目が、そのために必要な「コミュニケーションを円滑に運ばせること」だ。これによってクリエイティヴの議論が深まることを坂本は期待しているが、それが実際に実現できることを「全裸監督」の製作を通じて実感しているという。

「主演の山田孝之をはじめ、武総監督、脚本家を含む全員がキャラクターづくりからヴィジュアルのアプローチ、ルックのデヴェロップメント、カメラのトーンまで、作品の世界観を共有する議論に時間をかけることができました。それらを固めた上で脚本を構築して撮影に臨んだので、一体感が生まれ、チームの熱量も上がったのです。全員が同じ方向に向かって走っているという感覚が確かにありました」

「全裸監督」はNetflixで全世界独占配信中。シーズン2も制作が決定している。PHOTOGRAPH BY MIO HIROTA/NETFLIX

この成功体験は大きかった。「全裸監督」の世界的なヒットを経て“Netflixスタンダード”に理解を示すクリエイターや役者のオファーが増え、いま制作している作品の数は30本以上になる。2021年には「全裸監督2」の全世界同時配信を控えているほか、歌手・宇多田ヒカルの楽曲にインスパイアされたオリジナル連続シリーズ「First Love 初恋」の制作も始まった。

「First Love 初恋」では制作責任者として新人の寒竹ゆりを起用し、全話の脚本から監督まで寒竹が務める。次世代を担う人材育成は、Netflixスタンダードを浸透させる上で要になるからだ。

他国と「差異化しない」ことの意味

各国において広がりつつあるNetflixスタンダードをグローバル全体で共有していくことも、作品づくりに欠かせない作業になる。日本を含むNetflixのアジア地域では、担当者が集まるアジア全体ミーティングが毎週開催されている。これは各国の状況を探るための場というわけではなく、知見のシェアが主な目的という。場合によっては連携を図るなど、クリエイティヴを構築させるためにある話し合いの場だ。

「他国と差異化した企画を生み出すことは意識していません。韓国のクリエイティヴ担当とも互いに連携できることがあれば、やっていこうとフランクに議論しています。日韓で体制を組む作品づくりにも関心が強まっているところです」

こうしたなか、坂本が日本担当として唯一意識していることは、「日本でまだ語り切れていないストーリーがあるかどうか」ということだ。坂本は日本オリジナルのドラマシリーズ「今際の国のアリス」(2020年12月10日全世界同時配信)を例に挙げながら、「若者たちが東京・渋谷から“今際の国”に迷い込むという設定そのものに新しさがあります。地上波のテレビ局も映画会社もまだやれていないことや、ユーザーがまだ出合っていないストーリーを探ることが自分の役割にあるのです」と説明する。

「今際の国のアリス」は世界中の視聴者に支持され、シーズン2の制作も発表された。

いま、日本でも配信サーヴィスは生活に浸透しつつある。こうしたなか、日本をはじめアジアで着実に大ヒットし、ひいては世界的なヒットに結びつく作品を生み出していくことが、坂本の現在の目標だ。

「Netflixの世界同時配信を可能にする環境を強みに日本作品が世界で観られていくうちに、5〜10年後にはハリウッドをはじめ海外から声がかかる時代はやってくるはず。そのために、世界に打って出る作品を用意していきたい。作品1本で世の中は変わると信じてやっています」

そう語る坂本の言葉には、熱がこもっていた。乗り越えるべきハードルは多いが、着実に前に進んでいる。その道のりには、日本の製作環境に新たな風を吹き込む日本独自のNetflixスタンダードがあるということなのだろう。

※『WIRED』によるNetflixの関連記事はこちら


RELATED ARTICLES

限定イヴェントにも参加できるWIRED日本版「メンバーシップ」会員募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催の会員限定イヴェントにも参加可能な刺激に満ちたサーヴィスは、1週間の無料トライアルを実施中!詳細はこちら


TEXT BY TOMOKO HASEGAWA