サステイナブルなカトラリーからオフィスで再生紙をつくれるマシンまで、「持続可能な社会」の実現に貢献する6つの製品

持続可能な社会づくりへの貢献は、いまやわたしたちの生活のみならず、ビジネスにおいても重要なキーワードだ。こうしたなか、さまざまな場面で利用できるサステイナブルな製品が登場している。CDを再生した原料をつかった携帯用カトラリーや建築廃棄物からつくるレンガ、オフィス内で紙をリサイクルできる世界初のマシンまで、6つの製品を紹介しよう。
サステイナブルなカトラリーからオフィスで再生紙をつくれるマシンまで、「持続可能な社会」の実現に貢献する6つの製品
PHOTOGRAPH BY SUN LEE

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

デュポンの技術者であるナサニエル・ワイエスが、ポリエチレンテレフタラート(PET)を材料に使ったプラスティックボトル、つまりペットボトルの特許を取得したのは1973年のことである。このボトルは炭酸飲料の圧力に耐えられる初めてのプラスティックボトルだった。そして極めて重要なことに、ガラス瓶よりはるかに安価に同じ役割を果たすことができたのだ。

こうして2019年には、世界中で毎分100万本を超えるプラスティックボトルが販売されるようになった。問題となったのは、1本のプラスティックボトルが完全に分解するまで少なくとも450年かかるということである。

これに対して再利用できる水筒の世界市場は、20年には87億5,000万ドル(約9,600億円)規模となり、25年には110億ドル(約1兆2,000億円)規模にまで増えると予想されている。

環境のことを考えれば、これまで以上に個人レヴェルで“いいこと”をしなければならないことは誰もがわかっている。そして、こうした全体的な意思が、地球にとって正しいことをしようとする方向にようやく向きつつある。

それは、さまざまな企業が環境に優しく持続可能な製品、それも単に購入する価値があるだけでなく、環境を汚染する同様の製品より多くの点で優れているものをつくるための実現可能な仕組みを描いてきたことを意味する。その事例にふさわしいものを、ここでいくつか紹介しよう。

環境に優しいカトラリー

Pebble Triple Black(Otherware):7,300円

ピクサーのアニメ映画『ウォーリー』には、こんなシーンがある。人類によって放棄された地球で摩天楼のごとく積み上げられたゴミから、主人公がプラスティックの先割れスプーンをとりあげる場面だ。まさに“使い捨て”されていくような、何でもない瞬間の描写である。

だが、米国だけで毎年400億本ものカトラリーが使い捨てにされ、6兆個のプラスティックゴミが世界の海に漂っていることを思うと、真剣に考えなければならないことのひとつと言っていい。

そこで登場するのが「Pebble」(冒頭の写真中央)だ。これは携帯用のカトラリーセットで、折り畳み式のナイフとフォーク、スプーン、ストロー、箸がケースにコンパクトに格納できる。ケースにはカラビナが付いており、ベルトやカバンなどにつり下げて持ち歩ける。総重量は175gだ。

素材は陽極酸化チタンコーティングを施したリサイクル可能なスティールで、リサイクルプラスティックのハンドル部分を組み合わせている。ケースはリサイクルしたCDが原料だという。食洗機に対応しており、一般的なカトラリーと変わらないサイズだ。しかもサステイナビリティに貢献できるうえ、ほかの使い捨て製品や竹の代用品とは比べ物にならないほど、食べることが楽しくなる。

CO2削減に貢献する合成ダイヤモンド

Sky Diamond

マリリン・モンロー主演の映画『紳士は金髪がお好き』では、「ダイヤは女の親友」と歌われたこともある。そんなダイヤモンドだが、内戦の資金源にされる“紛争ダイヤモンド”や劣悪な労働条件、壊滅的な環境へのダメージなどを考えると、伝統的な方法で採掘されたダイヤモンドとはきっぱりと縁を切るべきだろう。

そこで登場するのが、グリーンエネルギーを供給するEcotricity創業者のデール・ヴィンスだ。ヴィンスは、世界で初めて環境に一切の影響を与えず、生産における二酸化炭素の収支をマイナスにした「Sky Diamond(スカイ・ダイヤモンド)」の生みの親でもある。この合成ダイヤモンドは、英国のグロスターシャー州ストラウドにある施設で生産されている。

冒頭の写真にあるダイヤモンドは、この施設で“育成”されたものだ。すべて国際宝石学研究所(IGI)の認定を受けており、自然採掘されたダイヤモンドと同じ化学的および物理的特性をもっている。ヴィンスは、このヴェンチャーで少なくとも毎月200カラットを生産できると見積もっている。

もちろん、合成ダイヤモンドをつくったのはヴィンスが初めてではない。初めての合成ダイヤモンドは1954年につくられ、Lark & BerryやBrilliant Earthをはじめとするいくつかのブランドが豊富な品ぞろえで提供している。だが、再生可能エネルギーと大気中の炭素、雨水だけでつくられるSky Diamondは、間違いなく最も持続可能性が高いと言えるだろう。

Sky Diamondは、化学気相合成(CVD)法と呼ばれる方法でつくられている。炭素を含む気体で満たしたチャンバーにダイヤモンドの微小な結晶(種結晶)を入れ、1,500℃近くまで熱する。気体内の炭素原子を種結晶に強制的に堆積させることで、新しいダイヤモンドが“育つ”仕組みだ。

リサイクルされた厚紙の梱包材と、コルク製サーフボード

梱包材「Flexi-Hex」/サーフボード「NOTOX KORKO」

独創性に富んでいてスタイリッシュでありながら、かなりサステイナブル──。厚紙でつくられた梱包材「Flexi-Hex」は、包装業界が生み出す腹立たしいほどの無駄に対する決定的な対抗手段になるものだ。リサイクルされた厚紙でつくられているのでプラスティックを使わず、原料から新しく紙をつくる場合と比べて大気汚染を73%削減できる。

六角形を隙間なく並べた面で包み込む構造により、強度重量比が極めて高い。しかも、折りたたむと非常に小さくなって収納に便利なうえ、軽量なので顧客への出荷も経済的だ。

Flexi-Hexにはさまざまな幅や長さが用意されているので、ほとんどあらゆる商品の梱包に使える。本来はサーフボード業界のサプライチェーンから使い捨てプラスティックをなくすために生み出された梱包材なので、ここではコルク製のサーフボード「NOTOX KORKO」を包んでみた(冒頭の写真右側)。

自然に優しいこのサーフボードはグリップ力が非常に強く、ワックスは不要だ。へこみができてもコルクで埋めて、やすりで滑らかにすることができる。

建設廃棄物からつくる建設資材

焼かないレンガ「K-Briq」

厚紙とコルクを美しく組み合わせれば、地球に最も優しい方法でレジャーの楽しみを続けられるかもしれない。だが、その効果は、ビジネスや建設が地球の資源に与える影響に比べれば大海の一滴にすぎない。

建設は英国において最も原材料を使う分野であり、最大量のごみを出し続けている。循環型経済の実現を支援する英国の慈善団体「WRAP」の報告によると、その量は約1億トンにも達する。

排出されたごみの多くは粉砕されて骨材になるが、スコットランドのスタートアップであるKenoteqは別の用途を考えた。ごみの一部を使って重さも外観も粘土でつくったレンガにそっくりな低炭素排出レンガをつくり、建設材料として現場に戻しているのだ。

スコットランドにあるヘリオット・ワット大学工学部のガブリエラ・メデロ教授が発明した「K-Briq」は、製造時の炭素排出量が通常のレンガの10分の1以下となっている。それでいて、セメントの2倍の断熱性能をもち、建設の過程で出た不活性な(安定した)廃棄物を90%使用している。

K-Briqは焼く必要がない。結合剤で固められるので、炉で焼くために使われるエネルギーが不要になる。しかも、リサイクルされた色素を使って好きな色を付けることができる。

建設分野でもうひとつ紹介したいのが、水産食品業界の廃棄物を使って実験を進めているロンドンにあるデザイン事務所「Newtab-22」だ。同社の調査によると、食品業界から年間700トンの貝殻が廃棄され、そのほとんどは埋め立てられているという。

この問題を解決しようとNewtab-22は、貝殻を使って「Sea Stone」をつくった。100%天然で無毒のセメントに似た材料だ。まだ初期段階ではあるが、持続可能な建設材料という最終目的を追求するためなら、牡蠣を喜んで2~3個ほど余計にむきたくなるというものだ。

オフィスで紙をリサイクルできるマシン

エプソン「PaperLab A-8000」

職場をペーパーレスにするという理想を、いまなお達成できていない企業に朗報だ。全長2.85mあるエプソンの乾式オフィス製紙機「PaperLab A-8000」は、オフィス内で紙をリサイクルできる世界初のマシンである。不要になった紙をその場で新しい白い紙に再生でき、水はほとんど使わない。

原料になる紙が折れていたり、しわになったりしていると対応できないので、衝動的に紙をくしゃくしゃにしてしまう人は行動を改める必要がある。紙が投入されると細かく粉砕して繊維化し、色素を取り除き、結合剤を添加したあと、繊維を1枚の層に堆積させてから圧縮・切断して新しい紙にする。

この機械は、A3またはA4サイズの紙を1時間に最大720枚つくることができる。仕上げや色の選択肢も多く、紙の重さは1平方メートルあたり150~240gの間で指定できる。それと環境志向の人が知るべき事実だが、リサイクルした紙による大気汚染は、原料から紙をつくった場合に比べて73%少なくなるという。

※『WIRED』によるサステイナビリティ(持続可能性)の関連記事はこちら


RELATED ARTICLES

限定イヴェントにも参加できるWIRED日本版「メンバーシップ」会員募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催の会員限定イヴェントにも参加可能な刺激に満ちたサーヴィスは、1週間の無料トライアルを実施中!詳細はこちら


TEXT BY CHRIS HASLAM

TRANSLATION BY MAYUMI HIRAI/GALILEO