ヒーローものコミックの読者は“幼児化”が進んでいる? 『ウォッチメン』を生んだ巨匠アラン・ムーアの指摘について考える

『ウォッチメン』をはじめとするダークヒーロー作品の原作者として知られるコミック界の巨匠アラン・ムーア。短編小説集の新作の宣伝を兼ねたインタビューで、彼はヒーロー作品の読者や視聴者が「幼児化している」と繰り返し指摘している。果たして本当なのだろうか。
ヒーローものコミックの読者は“幼児化”が進んでいる? 『ウォッチメン』を生んだ巨匠アラン・ムーアの指摘について考える
PHOTOGRAPH: KEVIN NIXON/SFX MAGAZINE/GETTY IMAGES

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

作家のアラン・ムーアが巻き込まれた“悲劇”があるとすれば、1980年代に発表されたコミック作品『ウォッチメン』や『Vフォー・ヴェンデッタ』から誤った教訓を読者が学ぼうとするあまり、誤った解釈をされ続けたことだろう。英国出身のムーアは、スーパーヒーローたちを疑い続け、ヒーローたちによる善行の動機を疑問視するよう読者たちに訴えてきた。ところが、そんな彼の願いは、凝り固まった読者たちの心に響いているようにはみえない。

ムーア自身も、この不運を痛いほど理解しているようだ。新たに発表された短編小説集『Illuminations』のプロモーションを兼ねて実施されたインタビューでは、数十年ほど手がけていないスーパーヒーロー作品に関する質問に再び答え、自身の作品を説明している。

「わたしが『ミラクルマン』や『ウォッチメン』をつくっていたころは(中略)ヒーローたちを現実的な文脈に置いてしまうと、グロテスクで悪夢のような作品になることを示そうとしていました」と、ムーアは『GQ』US版のインタビューで語っている。ところが、ファンたちには「あ、そうだね。暗くて陰気なスーパーヒーローってなんかクールだよね」と受け止められたと、ムーアは付け加える。

こうしたムーアの試みは間違っていない。ただ、読者のために弁明すると、暗くて陰気なスーパーヒーローはクールだ。しかし、ムーアの考えはこれだけにとどまらない。救世主を望むことは愚かな行為であり、作中で描かれているような勇敢さを出そうとすることはばかげているということを、人々に理解してほしいのだ。現実世界でそんなことをすると滑稽であるということを、ムーアは純粋に描きたかったのである。

とはいえ、スーパーヒーローを生み出した媒体で批判を試みたことが、あだになったのかもしれない。ムーアの主張をファンが聞こうとしない理由は、ストーリーテリングに現状維持を求める声が反映されているからだろう。つまり、戦いやメロドラマが感情の変化や個人の成長に置き換えられているのだ。

スティーブ・ロジャースとトニー・スタークは、精神科医にかかるよりも殴り合うことを望んでいる。そしてジョーカーは、怒りと向き合う講座を受講するのではなく、階段で踊りながら不満を抱く大人の象徴となったのだ。

漫画やスーパーヒーローコミックス、それらを原作とした映画によって読者や観客が「幼児化」していると、ムーアは過去に何度か指摘している。「12歳の男の子たち──そう、読者は男の子たちしかいませんでした。そんな彼らを楽しませるために、50年前につくり出されたキャラクターや話を読んだり観たりするために並ぶ」大勢の大人をみて驚きを覚えたと、ムーアは『ガーディアン』に語っている。つまり、「シンプルな時代とシンプルな現実」を観客たちは切望していることを意味し、こうした考えは「しばしばファシズムの前兆になるかもしれません」と、ムーアは言う。

ヒーロー作品は本当に「幼児化」しているのか?

「幼児化」という言葉は、少し言いすぎかもしれない。ファシズムにも同じことが言える。ほとんどのスーパーヒーロー作品は、ファンにとってお気に入りの逃避行であり、楽しみながら批判的に観られる作品であることが多い。また、ムーアの見解は『ブラックパンサー』シリーズや『デッドプール』シリーズ、『キャプテンマーベル』には焦点を当てておらず、バットマンの世界観に固執しているようにもみえる。

だが、こういった文化の世界観はそれなりに縮小しているのかもしれない。コミックや映画といったメディアは善と悪の対極関係を描き、すべての出来事は勝敗で片付けられる。さもなければ、終わりの見えない話が延々と繰り返されるに違いない。

ということは、ムーアの言っていることは正しいのだろうか。そうかもしれない。だが、突き詰めて考えると、彼の主張では一部のコミックスファンはないがしろにされている。

ロールシャッハのファンたち全員が、彼の皮肉を理解できないわけではない。頭が吹き飛ぶシーンを観たいがために、ドラマ「ザ・ボーイズ」を視聴しているわけでもない。そしてすべてのマーベルファンは、キャプテンアメリカに対して50年代の12歳児のような熱いまなざしを向けているとは限らないのだ。一部の人は、かつてブルース・ウェインを演じた役者とヒーローがハンマーで戦う姿を観て、ヴァルキリーを「王」と呼びたいだけなのである。

だが、ムーアがつくり上げたダークヒーローたちの主張が聞き入られなかったことも事実だ。ヒーローを偶像化することで生じる問題を描こうとしていたが、観衆によって偶像化されてしまったのである。

アラン・ムーアが見舞われた悲劇は、彼の作品が読まれなかったことではない。その悲劇とは、作品は読まれたが、読者たちによって静かに「ノー」と断られたことである。

WIRED US/Translation by Naoya Raita)

※『WIRED』によるマンガ(コミック)の関連記事はこちら


Related Articles

次の10年を見通す洞察力を手に入れる!
『WIRED』日本版のメンバーシップ会員 募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サービス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催のイベントに無料で参加可能な刺激に満ちたサービスは、無料トライアルを実施中!詳細はこちら