アマゾンは、わたしたちの生活を「環境知能」で静かに包み込もうとしている

アマゾンがベッドサイドに置ける睡眠トラッカー「Halo Rise」を発表した。レーダーを使って睡眠中の呼吸をモニタリングするこの製品は、わたしたちの生活をアマゾンが目に見えないかたちで包み込もうとしていく計画の一部なのだ。
アマゾンは、わたしたちの生活を「環境知能」で静かに包み込もうとしている
Photograph: Halo

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

まるで小さなパラボラアンテナのような形をした不気味な円盤が、ベッドサイドテーブルの上に置かれている。この装置はレーダーを使って就寝中の体の動きをモニタリングし、室温、湿度、そして明るさといった寝室の環境に関する情報と組み合わせて睡眠の質を測定するのだ。そしてアラームが設定された時間が近づいて睡眠が浅いフェーズに入った瞬間、半円形の柔らかなLEDライトが光り、最も快適なタイミングで起こしてくれる──。

そんな睡眠の“パートナー”となる装置をつくったのは、世界最大の企業のひとつでありながらも、最も恐ろしい企業のひとつと考える人もいる──あのアマゾンだ。その名も「Halo Rise」と名付けられた睡眠トラッカーである。

アマゾンは、日常のあらゆる場面をさりげなくコンピューターで包み込み、わたしたちの思いつきやニーズをモニターし、耳を傾け、それを満たしてくれる未来をつくろうとしている。そのミッションを進めるなかでのアマゾンの最新作が、この製品なのだ。

この製品は、アマゾンが2022年9月28日(米国時間)に開催した年に一度の製品発表イベントで発表された製品のひとつである。今回のイベントは、これまで巨大なeコマース企業だったアマゾンがいまや巨大ハードウェアメーカーにもなっていることを、これまで以上に示すものとなった。

かつてアマゾンが「Kindle」を発表した際には、ソフトウェア企業が専門外の分野に手を出した失敗の典型例としてばかにされた。それからわずか15年で、アマゾンは大きく変わったということである。

「デバイスに包み込まれた生活」という未来

今回のイベントで発表または刷新されたデバイスは、家庭内を動き回るロボットからテレビまで多岐にわたる。だが、アマゾンのハードウェア部門の責任者であるデイヴ・リンプは、どの製品もアマゾンの大きなミッションに資するものだと断言している。

そのミッションとは、環境知能(アンビエント・インテリジェンス)を搭載したデバイスによってわたしたちの日常をさりげなく包み込み、わたしたちのためにほぼすべてのことをこなすインフラをつくり上げることだ。

この構想は、メタバースの逆と捉えてもいいだろう。メタバースというものは、人々に対して人工的な仮想世界に足を踏み入れるよう促すものだ。これに対してアマゾンは、自社開発のものであれ、自社技術のライセンスを他社に付与したものであれ、コンピューターを搭載した製品をわたしたちの家庭やクルマの中にまで浸透させる。

しかも、そこにテック製品があることが見えなくなるほどにまでに浸透させようとしている。そうすることで、ガジェットの電源をオンにしたり、空き巣が入ってきたら警告したり、わたしたちが次に何を視聴したり読んだりしたいかを先読みする未来をつくり出そうとしているのだ。

「わたしたちの戦略は他社の戦略とは異なります」と、アマゾンと競合する巨大テック企業をうまく比較対象に挙げながら、リンプは語る。「わたしたちのビジョンとは、スマートフォンを中心に据えてそこから広げていくものではありません。そうではなく、家庭やクルマなど、さまざまなところに気の利いたデバイスを浸透させ、それらを相互作用させることで、より優れた機能を発揮させるというものです。つまり、常にそうしたデバイスに包まれた生活を実現したいのです」

アマゾンの「Halo Rise」は、レーダーを用いて呼吸パターンを認識することで睡眠をトラッキングする。

Courtesy of Amazon

言語の分析から「意図の分析」へ

リンプも認めているが、この戦略が必要になったきっかけは、アマゾンが14年に「Fire Phone」でアップルとAndroid陣営に勝負を挑んで失敗に終わったことだった。しかしリンプは、この失敗によってアマゾンは、それまでの狭いビジョンから解放されたのだと言う。

「わたしたちは、何も失敗しようと計画していたわけではありません。しかし、失敗に見えたものが、実は不死鳥が復活する瞬間だったということもあります。スマートフォンが失敗したことで、家庭用製品にさらに加速度的に注力することができました。スマートフォンをあきらめてから、チームで部屋に集まって『よし、次は何をしようか』と話し合ったのです。その話し合いから生まれた結論が、ほぼそのままのかたちで現在のミッションステートメントになっています」

この新たなミッションの中心を担うのは、スマートスピーカーの「Amazon Echo」だ。対話型の音声アシスタントである「Alexa」のインターフェースを搭載しており、アマゾンが自然言語処理用の人工知能(AI)にかなり投資していることがうかがえる。

その次のステップとは、言語の分析から「意図の分析」へと進むことだった。「わたしたちが長期的な目標にしていることのひとつに、お客さまがわざわざAlexaに話しかけなければならない機会を減らすというものがあります」と、リンプは言う。

リンプによると、Alexaが20年の時点で実行したタスクの約20%がプロアクティブなもの、つまりシステムが音声コマンドを受け取ることなく、ユーザーが何を望んでいるのかを先読みして実行したタスクだった。翌21年には、その比率はシステムのアクションのうち4分の1にまで上昇し、そしていまは3分の1に近づいているという。

そして人々はAlexaを使うことで、すでに映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を思わせるような日常のルーティーンに慣れてきている。例えば、朝は音楽の調べで目覚めて、自動的に照明がつき、コーヒーメーカーが起動する──といったモーニングルーティーンについては、10分の9を自動的こなせるようになっているというのだ。

一方で、アマゾンの環境知能の機能のほとんどは、依然としておなじみの「アレクサ」という呼びかけで始まる音声コマンド(ウェイクワード)がないと利用できない(リンプは自分の子どもたちが近所の家に遊びに行った際に、音声コマンドを使えないと変だと感じるという)。

こうしたなか、まるでオオカミやクモなどの非常に敏感な生物のように、アマゾンはデバイスにますます多くの非言語センサー技術を搭載している。こうしたセンサーで光、湿度、温度、そして動きの変化を感知することで、これまでにあった音声と映像に基づく機能の精度を向上させようとしているのだ。

デバイスに数々のセンサーを搭載

こうしたセンサーをすべて用いることでHalo Riseは、寝室が睡眠に適した環境になっているかどうかを判断する。さらにアマゾンは、「Amazon Echo Dot」の第5世代となる新モデルにも、改良型のセンサーと加速度計を搭載した。また「Ring」のドアベルシステムには、3Dモーション検知機能やカラー画像への対応、斜め上から見た鳥瞰視点のマップといった高度な機能を追加している。

アマゾンは新製品として、量子ドット技術を用いたLEDディスプレイを採用したテレビ「Fire TV Omni QLED」も発表している。このテレビはカメラを搭載していないが、画面に埋め込まれたセンサーによって室内の照明に合わせてテレビ画面の見え方を最適化してくれる。さらに、映像を表示していない際には写真を映し出すフォトフレームになり、アート作品や写真、スマートフォンにあるウィジェットを表示できる。Ringの監視カメラから訪問者を映し出すこともできるし、当然のことながらAlexaにも対応している。

またアマゾンは、家庭の中を動き回るロボット「Astro」に、ペットを検知する機能を新たに搭載した。家の中を動き回りながらペットに出会うと、映像を撮影して飼い主に送ってくれる機能だ。

しかも、AstroのOSを開発者に公開する。まずは一部の大学の学生に公開することで、自律型ロボットの独自の使用法を学生に考えてもらうというわけだ。

最新版のKindleにも、たくさんのセンシング技術が搭載されている。これこそが、アマゾンが発表したなかで最もクールなデバイスになるかもしれない。Kindleが発売15周年を迎えるにあたり、スタイラスペンに対応した最初のモデルとして「Kindle Scribe」を発表したのだ。

Kindle Scribeは10.2インチのディスプレイを搭載しており、価格は339ドル(日本では47,980円)となる。従来のKindleと比べるとかなりサイズが大きく、短期間だけ販売されていた「Kindle DX」を思わせる(さらに30ドル[日本では4,000円]を追加すると、バーチャル消しゴム付きの「プレミアムペン」がついてくる)

Kindleは、デバイス同士が接続され合った世界からユーザーを引き離せるように設計されている。一方で、そこにあることをほとんど意識させないほど“透明”になるハードウェアを、アマゾンが初めてつくろうとした成果でもある。

アマゾン創業者のジェフ・ベゾスは、Kindleが成功しているかどうかの判断基準は、デバイスを使っていることを忘れさせて、ひたすら書籍の詩的な世界に没頭させられるかどうかであると説明している。実際に初期のKindleは、昔からある本を読んでいるような感覚の再現を目指していた。

それと同じようにKindle Scribeは、紙の上に「書いて」いるような感覚の再現を目指している。それを実現するために、ペン先の擦れる音まで再現しているのだ。「本物の紙に書くのと何ら変わらない感覚です」と、アマゾンのデバイス担当バイスプレジデントのケヴィン・キースは言う。

さらにアマゾンは、ノートPCやスマートフォン、タブレット端末、その他のインターネット接続型の家電製品にまで環境知能を搭載したデバイスのラインナップを広げるべく、Wi-Fiルーター「eero」の技術をスマートスピーカー「Amazon Echo Dot」の最新モデルに追加した。リンプによると、過去の製品をアップデートして新たなタスクをこなせるようにできる点も、アマゾンが競合に勝っているところのひとつだという。

「この業界では、家電製品を常に買い換えていただこうとお客さまに訴求するために、莫大な量のコストと時間が費やされています。わたしはその状況に少し嫌気がさしているのです」と、リンプは言う。例えばアマゾンは、ハイエンドのスマートスピーカー「Amazon Echo Studio」の現行モデルに、空間オーディオに対応した音楽のストリーミング機能をソフトウェアのアップデートで追加している。

環境知能が浸透した世界の実現に向けた課題

アマゾンは環境知能が浸透した世界を野心的に目指している。だが、それにはひとつ問題がある。その問題とは、競合する他社のエコシステムのいずれかを、ユーザーが選択しなければならないことだ。

例えば、アマゾンのテレビ「Fire TV Omni QLED」で家族の写真を楽しみたければ、写真はアマゾンの写真アプリに保管されていなければならない。この機能は、グーグルやアップルの写真アプリには対応していないのだ。この原因について、リンプは競合他社にもあるのだと言う。

「グーグルやアップルがどう考えているのかはわかりませんが、アマゾンの考えは明確にお伝えできます。こうしたエコシステムはすべて相互運用できる必要があると、わたしたちは確信しています。他社が相互運用を拒むこともありますが、時間が経つうちにすべていい方向に進むと思います」

また、アマゾン自身があまりに力をもっているがために、家庭やクルマの隅々にまで浸透させる環境知能の技術を確立する企業として不適切ではないか、との懸念もある。米連邦取引委員会(FTC)はアマゾンの提訴を目指しており、その調査においてベゾスや現在の最高経営責任者(CEO)であるアンディ・ジャシーに証言を求めている。

また米上院はアマゾンを規制する法案を検討している。このような状況にありながらも、アマゾンは屈することなく、その技術を消費者の日常生活のますます奥深くにまで浸透させようと試みているのだ。

プライバシーへの懸念にどう対処したのか

そうしたプロジェクトが結実した結果が、今回発表されたHalo Riseなのだ。140ドル(約22,000円)の非接触型でベッドサイド設置型の睡眠トラッカーであり、スマートアラームと目覚まし照明を兼ねたデバイスであり、隣で寝ているパートナーさえ気づかないようなシグナルを寝室から検知してくれる装置である(そのデータを最大限に生かして睡眠改善をしたいなら、ユーザーはプレミアム版の「Halo」アプリのサブスクリプションを購入しなければならない。最初の6カ月は無料だ)。

すでにアマゾンは、すでにスマートバンド「Halo」(日本未発売)で睡眠トラッカーの分野において人気を博していた。それが睡眠トラッキング専用のレーダーまで搭載したデバイスとなると、行き過ぎではないかとも感じる。批判的な立場の人なら、そんな話を聞くだけで呼吸パターンが乱れてしまいそうだ。

この“親密”すぎると思われるような製品の開発にあたって、アマゾンは何かためらいはなかったのか。「えっ、アマゾンはレーダーまで使って自分の睡眠をモニタリングするんですか」と人々がひるんでしまうほどの製品を発表することに、シアトルにいるアマゾンの経営幹部たちはためらいはなかったのだろうか。

リンプに尋ねてみると、「ノー」という答えが返ってきた。アマゾンのあらゆる製品と同じように、Halo Riseは企画の最初の段階で、将来の発表の際に使われるであろう仮想のプレスリリースをまとめた6ページの企画書として提案された[編註:アマゾンでは新規事業のプレゼンテーションの際に仮想のプレスリリースを作成するルールがある]。「アマゾンはお客さまからの信頼によって成り立っています。『専門家ならどのように思うだろうか』と考えるわけではありません」と、リンプは言う。

すでにアマゾンは低消費電力のセンサーを扱った経験があり、Halo Riseの場合は低消費電力のレーダーを搭載できている。またアマゾンは、完全に非接触であってもユーザーの呼吸に関する極めて正確なシグナルを収集し、そこから睡眠に関する情報を引き出すことが可能であることを突き止めた。

「それでは、これを安全かつプライバシーに配慮した方法で製品化するにはどうすればいいのだろうか、と考えました。まず最初にカメラを搭載しないことに決めて、マイクも必要ないという判断になりました。さらにデータは送受信時も保管時も必ず暗号化しておこう、ということになったのです」と、リンプは説明する。

アマゾンの新製品担当のディレクターであるマイケル・フィッシャーによると、Halo Riseにはその他の安全機能も搭載されているという。例えば、ひとつボタンを押すだけでモニタリングをオフにできる機能などだ。また、すべてのデータは10日が経過するとクラウドから消去される。

さらにアマゾンは、この円盤型のセンシングデバイスが、夜の営みを検知してしまうのではないかとの懸念にも対応している。指定された就寝者の呼吸パターンから夜の営みを察知すると、睡眠パターンが出現するまでセンサーをオフにしてくれるのだ。同じように、ユーザーが読書をしていたりテレビを見たりしているときにも、自動的にセンサーはオフになる。

こうした行為の際には独特の呼吸パターンが出現するので、その場合にはHalo Riseはトラッキングをしないという。「このデバイスはユーザーの就寝状態の認識に特化しているのです」と、フィッシャーは説明する。

意識させないかたちで日常を包み込むために

Halo Riseは、Amazon EchoやAmazon Echo DotなどのAlexa搭載デバイスほど人気を博して普及することは、おそらくないだろう。家庭用の警備ドローン「Ring Always Home Cam」のような扱いになる可能性もある。このアマゾンが20年に発表した家庭用の警備ドローンは、まだ出荷されていない。

しかし、人々がアマゾンの奇抜な新しい睡眠モニタリングデバイスを横に置いて寝たり起きたりすることを選ぶかどうかは別として考えてみよう。アマゾンは自社のセンサーやカメラ、マイク、そしてAIを搭載したハードウェアでわたしたちの日常を包み込むために、それも取り囲んでいることをほとんど意識させないかたちで包み込むために、そうした製品の生産と改良に注力している。

そしてついでにお伝えしたいのだが、リンプによると、Ring Always Home Camは“お蔵入り”になったわけではない。すでに何百台もの試作機が家庭に投入されており、アマゾンがこのデバイスを完璧に仕上げるために必要なデータを収集しているという。

「わたしはこの製品を、まだ信じています」と、リンプはいう。アマゾンの環境知能に関する構想は、何の境界にも制限されずに広がっていくようだ。

WIRED US/Edit by Daisuke Takimoto)

※『WIRED』によるアマゾンの関連記事はこちら


Related Articles
article image
アマゾンが2022年9月28日(米国時間)に新製品を発表した。Kindleの画面にメモなどを手書きできる「Kindle Scribe」から、ベッドサイドに置ける睡眠トラッカー「Halo Rise」まで、発表された製品のラインナップを紹介しよう。

毎週のイベントに無料参加できる!
『WIRED』日本版のメンバーシップ会員 募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サービス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催のイベントに無料で参加可能な刺激に満ちたサービスは、無料トライアルを実施中!詳細はこちら