フローリングから窓まで、機械任せで部屋をきれいに。進化するロボット掃除機のおすすめ7製品

面倒に感じることも多い部屋の掃除は、いまやかなりの部分をロボット任せにできる時代になりつつある。こまめに部屋を“自動”で掃除できるとなれば、ウェルビーイングの向上にもつながることだろう。そこで進化を続けるロボット掃除機のなかから、おすすめの7製品を紹介する。
Roomba e5
Photograph: iRobot

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

生活空間をきれいに保つことは、ウェルビーイングにとって重要である。だが、そもそも「自分で掃除しなければならない」という問題を解決する術はないものだろうか。

その答えになりうるのが、ロボット掃除機だ。進化を続けてきたロボット掃除機は、いまやカーペットやフローリング、畳のごみを隅々まで吸い取ってくれるのみならず、床や窓の水拭きまでこなしてくれる製品も登場している。そのなかから、定番モデルから高性能モデル、窓拭きに特化したロボットまで、おすすめの7製品を紹介しよう。


ロボット掃除機の“定番”

ルンバ e5(アイロボット)

ロボット掃除機のなかでもアイロボットの「ルンバ」シリーズは、いまやロボット掃除機の代名詞ともなっている。そのなかからは、ふたつの製品をおすすめしたい。まずは「ルンバ e5」(39,800円)だ。

従来モデルと比べて約5倍の吸引力を謳うほか、ごみや汚れが多い場所を検知して集中的に掃除する「ダートディテクトテクノロジー」を特徴とする。上位モデルのようにカメラを搭載していないので、障害物をよけたり部屋の形状を学習したりといった機能は備えていないが、1部屋ごとに掃除するような場合には十分な性能と言っていいだろう。

なお、スマートフォンから遠隔での操作やスケジュールを決めて掃除させることもできる。スマートスピーカーに話しかけて動作させることも可能だ。稼働中はセンサーが段差を感知して落下を防ぎ、清掃が終了すると自動でホームベースに戻って充電する。

【Amazon.co.jpで購入】


最高性能を求めるなら

ルンバ s9+(アイロボット)

「ルンバ」シリーズとして史上最高の清掃力を謳うアイロボットの「ルンバ s9+」(18万6,780円)。家の間取りを学習して記憶する「Imprint スマートマッピング」機能を搭載しており、掃除したい時間や部屋を細かく指定できる点が特徴だ。

2本のゴム製ブラシは従来モデルと比べて面積が約30%広くなっており、これまで以上に効率よく掃除できるようになった。掃除したあとはクリーンベースに戻り、本体のごみをダスト容器に自動で吸い込んでくれる。容器には約60日分までごみをためておけるので、ごみ捨てについて数週間は気にしなくてもいいだろう。ルンバ 「e5」と同じく、アプリによる操作や設定も可能だ。

こうした“全部入り”とも言える製品だが、日本での価格は18万6,780円と最高峰にふさわしいものになっている。とにかく最高性能のロボット掃除機を欲しいなら、有力な選択肢になるだろう。

【Amazon.co.jpで購入】


コンパクトなロボット掃除機なら

ルーロ ミニ  MC-RSC10(パナソニック)

できるだけコンパクトなロボット掃除機を探しているなら、パナソニックのロボット掃除機「ルーロ ミニ」 MC-RSC10(37,800円)はどうだろう。

標準サイズの「ルーロ」と比べて本体の面積が約40%小さく、レーザーこそ用いないものの超音波センサーと赤外線センサーで障害物を検知しながら部屋を掃除する仕組みだ。

約20μmのハウスダストまで検知するというクリーンセンサーがゴミの量によって掃除機のパワーを制御するので、十分な清掃能力を期待できる。本体重量は約2kgなので、持ち運びも簡単だ。

【Amazon.co.jpで購入】


フローリングの掃除なら

ブラーバ ジェット 250(アイロボット)

フローリングやタイル、クッションフロアなどさまざまな床を掃除したいなら、アイロボットの「ブラーバ ジェット 250」(26,136円)をおすすめしたい。

専用のクリーニングパッドを装着してタンクに水を入れたら、本体の「CLEAN」ボタンを押すだけで最適なモードを選択して掃除を始める。床にこびりついた汚れにジェットスプレーで水を噴きつけ、クリーニングヘッドを細かく振動させてこすり落としてくれる点が特徴だ。水拭きのほか、から拭きにも対応しており、カーペットやラグがある場所はセンサーが検知して避けてくれる。

ロボット掃除機とは違って動作音が極めて静かなので、在宅勤務中や就寝中でも気にせずに使える点はメリットだ。専用パッドは使い捨てタイプと、洗濯可能なタイプが用意されている。利用可能な部屋の広さは最大15畳までなので、この点は注意してほしい。

【Amazon.co.jpで購入】


ローラー方式の床拭きロボット

「ローラン  MC-RM10」(パナソニック)

床拭きに特化したロボットはパナソニックからも登場している。床拭きロボット掃除機「ローラン MC-RM10」(29,827円)は、掃除用パッドを装着した回転式ローラーが約5分半ごとに約30度ずつ回転することで、きれいな面で掃除し続けられるることができる点が特徴だ。

ぞうきんがけの基本とされる「コの字」のルートを往復走行し、その際に重ね拭きすることで効率よく床掃除をするという。専用モップは水拭きとから拭きの両方に対応するほか、洗えば繰り返し使用できる。市販の掃除シートを使うことも可能だ。

またアイロボットのブラーバと同じように、段差やカーペットはセンサーで検知して避けてくれる。最大稼働面積は約20畳で、連続使用可能時間は約60分となっている。

【Amazon.co.jpで購入】


カーペットも床もこれ1台

Eufy RoboVac G10 Hybrid(Anker)

カーペットの掃除から床の水拭きまで、すべて1台でこなしたい──。そんな贅沢な要求を満たしてくれるロボット掃除機がある。Ankerの「Eufy RoboVac G10 Hybrid」(26,800円)は吸引による掃除のみならず、フローリングの⽔拭きが可能なモッピングモードを搭載している。

カメラやレーザーなどによるナビゲーション機能こそ備わっていないが、ジャイロセンサーと加速度センサーにより効率よく掃除できるという。高さが約7cmなのでベッドやソファの下にも入りやすいほか、稼働音は電子レンジとほぼ同じという静かさを売りにしている。落下防止センサーを搭載しているので、段差のあるフロアでも安心だ。

【Amazon.co.jpで購入】


面倒な窓拭きも自動で

窓掃除ロボット HOBOT388(ホボットジャパン)

大きな窓ほど汚れが気になる一方で、手が届かなかったり掃除が難しかったりして放置してしまうこともあるだろう。そんなときに活躍するのが、ホボットジャパンの「窓掃除ロボット HOBOT388」(36,700円)だ。

スイッチを入れると吸引モーターが作動して窓に密着し、ふたつのクリーニングクロスが回転しながらガラスを拭き上げていく。本体のスタートボタンを押すだけで掃除を始めるが、専用アプリを使えばスマートフォンからの操作も可能だ。掃き出し窓の1面なら約5分で掃除が完了するという。

タイルや曇りガラス、モザイクガラスなどにも対応しているほか、高いところまで掃除できる5mの電源コードが付属する。無停電電源装置を搭載しているので、清掃中に停電が起きても20分間はガラスに吸着する。落下防止ロープもあるので、ロボットの落下も防げるという。本体の重量は1kgに満たないので、出し入れも簡単だ。

【Amazon.co.jpで購入】

※『WIRED』による掃除の関連記事はこちら。ガジェットの関連記事はこちら


Related Articles
VERMICULAR RICEPOT
手の込んだ料理を簡単につくれるなら、料理に対するモチベーションや生活の質の向上につながる。そこで、食のバリエーションを広げてくれるおすすめの低温調理器や炊飯器、トースターなど、調理家電を中心とした8つの調理グッズを紹介する。

毎週のイベントにも無料参加できる!
『WIRED』日本版のメンバーシップ会員 募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催のイベントにも無料で参加可能な刺激に満ちたサービスは、無料トライアルを実施中!詳細はこちら