土着の知恵と近代都市が結びつく「ネオ・ヴァナキュラー・シティ」の出現:アフリカにおける都市開発の現在地を考える

西洋中心の都市・建築の時代を経て、これまで“周縁”にあったアフリカの都市・建築が時代の中心に躍り出るかもしれない。土着の知恵が近代都市と結びつく「ネオ・ヴァナキュラー・シティ」や、都市開発を通じた「未来の脱植民地化」という視点から、アフリカにおける都市開発の現在地を探る。
ゴミも資源。電子ゴミをつなぎ合わせて開発した3Dプリンターのプロトタイプ。
ゴミも資源。電子ゴミをつなぎ合わせて開発した3Dプリンターのプロトタイプ。PHOTOGRAPH: MARIKO SUGITA

都市に対する「比較可能」な想像力

日本で都市開発・建築・街づくりにかかわる人が、参考にしている都市はどこだろうか。

ポートランドにトロント、最近ではオースティンあたりが人気で、欧州だとアムステルダム、パリ、ロンドンあたりが王道だろうか。パンデミックの影響で数は減ったものの、これらの都市へは企業の視察も多く、都市開発やまちづくりプロジェクトの提案資料にも、参考事例としてお決まりの写真たちが並ぶ。大学では西洋中心的な近代都市・建築の歴史を学び、そうした理論や概念、アプローチを身に着けてきたという方も多いかもしれない。

もちろん、これらの西洋都市を見境なく批判したいわけではない。ただそろそろ、それ以外の都市の物語を聞いてみたいな、とは思う。

ナイジェリアの作家チママンダ・アディーチェは、「シングルストーリーの危険性」と題された2009年の講演で、「単一の視点で語られる物語は、ある場所や人に対するステレオタイプを生む。ひとつの物語が唯一の物語として語られるのは、不完全である」と語った。

概念、理論、実践、物語は、政治・社会・経済的権力の中心部である西欧社会から、世界の”周縁”へと移動する。少なくとも、いままではそう語られてきた。しかし、アジアやアフリカで次々と新しい経済やカルチャーが盛り上がるなか、わたしたちに必要なのは、中心と周縁、伝統と近代、グローバルとローカルといった二元論を越えて、トランスナショナルな視点から「都市に対する比較可能な想像力」を養うことなのではないか。

いま、アフリカの都市が面白い理由はそこにある。2100年には、世界のメガシティのほとんどがアフリカ大陸に位置すると言われている。未来に対する想像力の脱植民地化のために、アフリカ出身の論者や実践者による、新しい都市論をひも解いてみよう。

ネオ・ヴァナキュラー・シティという概念

2021年12月。ロメという西アフリカ・トーゴ共和国の首都を訪れた。この日本人からしたら何ともマイナーな都市を訪れた目的は、建築家であり、文化人類学者であるセナメ・コフィ(Sénamé Koffi)に会うこと。そして、彼がロメに10年前に設立したインキュベーション施設であり、テック・ハブの「WoeLab」に2カ月滞在しながら、彼と共同でプロジェクトに取り組むことだ。

PHOTOGRAPH: MARIKO SUGITA

セナメの多岐にわたるプロジェクトの全貌を把握することは、正直なところ難しい。まとまった情報がないので、あちこちに散らばるフランス語の記事や本を読解し 、彼自身と対話するしかない。

例えば、彼がパリとトーゴを行き来するなかで立ち上げた「L'Africaine d'Architecture(アフリカの建築)」は、アフリカの都市・建築に関わるコレクティブなリサーチと、実験的な活動を創発するためのプラットフォームだ。

「統合的建築」「プリミティブ・コンピテーション」「テクノロジカル・デモクラシー」「デジタル・コレクティビズム」といったオリジナルの概念を次々と生み出しながら、コフィはよりサステナブルなアフリカの都市のあり方を探る。

セナメが生み出した概念のなかで特に興味を引かれたのは、「ネオ・ヴァナキュラー・シティ(Neo-Vanacular City)」という言葉だ。

そもそも「ヴァナキュラー(vernacular)」という言葉には、「土着の」「その土地固有の」という意味がある。気候や立地、そこに住む人々の活動といった風土に応じて造られる建築物を指す「ヴァナキュラー建築」という言葉は、聞いたことがある人も多いはずだ。彼が提案するのは、ヴァナキュラーな、いや、“ネオ(=新しい)”・ヴァナキュラーな都市である。

「どんなに古い都市でも、小さなテクノロジーを駆使した“スマートな”実践はたくさんある」と、セナメは言う。「アフリカの各都市でスマートシティ・プロジェクトが進行するいま、わたしたちに必要なのは先進国のテクノロジーをそのまま適用することじゃない。アフリカならではの、アフリカの文脈に合った、アフリカで生まれた技術とアプローチを使うことだ」

夢を語りつつ、彼はもちろん現実も知っている。「急速に近代化しつつあるアフリカの都市は、そのまま昔の姿に戻ることはできない。だからこそ、ヴァナキュラーな建築技術の伝承と実践に取り組み、さまざまな現代のテクノロジーをかけ合わせながら、柔軟に21世紀型の“ヴァナキュラー”を探っていかなければならないんだ」

WoeLabには、さまざまなスキルセットをもつ若手の起業家たちが集まる。

PHOTOGRAPH: MARIKO SUGITA

ボトムアップなスマートシティ

米国のR&BシンガーソングライターのAKONがセネガルに建設を計画している未来都市「AKONCITY」など、大規模な資本を基盤としたトップダウン型のスマートシティ開発にセナメは批判的だ。彼が立ち上げたテックハブ「WoeLab」ではボトムアップに、いまあるリソースを活用したデジタルテクノロジー主導のまちづくりに取り組む。

アイコニックであると感じたのは、地元で出た電子ゴミ(e-waste)を使ったオリジナルの3Dプリンターの開発だ。初の“メイド・イン・アフリカ”の3Dプリンターと言ってもいいかもしれない。

「電子ゴミなどすでにアフリカにあるリソースを使いながら、“Low”であり“High”なテクノロジーを生み出したい」と、セナメは言う。そして将来的に3Dプリンターを建設現場に活用したいと熱弁する。

WoeLabから1km圏内のコミュニティ内で使用できるデジタル通貨もつくった。アプリで使用可能で、ボランティア活動やゴミの分別など、コミュニティへの貢献となる行動をすればポイントがたまり、WoeLab内のショップなどで使用できる。物々交換など、資本主義とはまた違うかたちでのコミュ二ティ内の消費を最終的なビジョンとしているようだ。

ほかにも、プラスチックゴミの分別に関わるプロジェクトや、デジタルセンシングでコントロールされた都市型農園も運営している。アナログでローコストなアプローチと新しいテクノロジーをバランスよく取り入れたプロジェクトを実施しているからこそ、住民たちとの距離がない。

また、セナメが現在トーゴの各地で設計しているのは、伝統的な土を用いたコミュニティのための美術館や学校だ。

建築界のノーベル賞と呼ばれる「プリツカー賞」を、土とコミュニティで建築をつくると標榜してきたブルキナファソ出身の建築家のディエベド・フランシス・ケレが22年に受賞したことは記憶に新しい。

ルワンダ出身の建築家であり、アフリカ出身の建築家による新たなネットワーク構築を目指すMASS Design Groupの代表のひとりであるクリスチャン・ベニバナも、土や木、石といったローカル素材を活用した建築的実践を提唱する。

このほどナイロビで訪問した建築スタジオ「Cave Bureau」も、東アフリカの洞窟で採取された岩石を現代建築に応用するアプローチを提案するなど、ローカルな素材使い、デザインを提唱していた。

子供を対象としたテクノロジー教育も、「未来の脱植民地化」のひとつのアプローチであるとセナメは語る。

PHOTOGRAPH: MARIKO SUGITA

脱植民地化した未来

「ローカルな消費。脱酸素を意識したビジネス。通貨のない経済。代表のいないデモクラシー。そんな世界観を体現したくて、この場所をつくっている」と、セナメは口癖のように何度も言っていた。そんな世界観を総称したものが、彼のいう「ネオ・バナキュラー・シティ」なのだろう。

また、「Décoloniser le futur(未来を脱植民地化する)」という彼の言葉も印象的だった。

「アジアやアフリカの都市化など、世界で近代的なメトロポリスが急速に増えつつあるいま、奴隷制、農奴制、給与制、格差など、現代における新しい“植民地主義的な”現象は無視できなくなっている。アフリカの各都市で進行しているスマートシティ開発も、そんな視点を意識しながら適切に進めていく必要がある。WoeLabなどの活動を通して、わたしは未来の都市を脱植民地化していきたい」と、セナメは言う。

アフリカには、植民地の暗い歴史やディアスポラ(民族離散)の経験、人種差別といった重いテーマがつきまとっている。そのような高い障壁にもかかわらず、アフリカ大陸全体で新しい未来像を積極的に描くセナメのような実践者たちがいる。

これまで“周縁”とされてきた社会でいままさに生まれつつある活動の種に目を向け、それに付随する新しいボキャブラリーや概念を探っていくこと。それらをトランスナショナルに比較し、交差させること──。ここからオルタナティブな都市の未来への糸口が掴めるはずだ。

マンゴーとアボカド、オレンジの巨木と都市型農園で緑に溢れる、WoeLabの敷地。

PHOTOGRAPH: MARIKO SUGITA

Related Articles
article image
アフリカのテック業界にかかわる投資家たちが集まる招待制のイベント「AfricArena VC Unconference」が、このほど南アフリカで開かれた。現地で交わされた議論からは、さまざまな課題と可能性が浮き彫りになってくる。

毎週のイベントに無料参加できる!
『WIRED』日本版のメンバーシップ会員 募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サービス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催のイベントに無料で参加可能な刺激に満ちたサービスは、無料トライアルを実施中!詳細はこちら