オープンメタバースで生まれるビジネスとは?:仮想空間のコモンズ[Economy編]

オープンメタバースによって生まれる新しい経済圏では、どんなビジネスが誕生するのだろうか。「Off Topic」ディレクターでエンジェル投資家でもある宮武徹郎は、「α世代のスタンダード」に照準を合わせよと言う。(雑誌『WIRED』日本版Vol.42より転載)
オープンメタバースで生まれるビジネスとは?:仮想空間のコモンズ[Economy編]
ILLUSTRATIONS BY LUCA TIERI

わたしたちは間もなく仮想空間と現実世界のあわいを、自由に行き来するようになるだろう。未来の日常の一部となるメタバースという新たな世界で文化や経済、そしてわたしたち自身はいかに変化してゆくのか。そして、そこをいかに「共有地」とすることができるのだろうか。「オープンメタバース」をキーワードにひも解いてゆくシリーズの[Economy編]では、「Off Topic」ディレクターでエンジェル投資家でもある宮武徹郎にオープンメタバースの経済圏について訊く。


現在、メタバースをWeb2.0の次の世界と捉え、多くの企業が参入を検討しています。メタ(旧社名はフェイスブック)などの大手テック企業はバーチャル空間領域のエンジニアの採用を進め、1万人以上を抱えて開発を進めています。さらにこれまでクローズドだったメタバース空間同士をつなぐために、企業間で連携して異なるOSやデバイスからアクセスできるクロスプラットフォーム化も進んでいます。

IP(知的財産)のつくり方も変化してきました。これまでは各プラットフォームのライターがストーリーを書いてきましたが、「マインクラフト」では複数のクリエイターが集まってストーリーをつくっています。ストーリーやIPをファンと一緒に生み出すので、より参加型に、より分散化されているのが現在のクローズドなメタバースにおけるトレンドです。

クロスプラットフォーム化の課題は、プラットフォームのデータを“どう変換するか ”ということです。デジタルファッションのスタートアップとして注目を集める「RTFKT(アーティファクト)」は、デジタルアセットを個人が保有する、つまりプラットフォームに依存しないデジタルアセットをつくることを目標としています。「フォートナイト」でスニーカーを購入しても、異なるプラットフォームである「Roblox」では使えませんが、RTFKTが販売しているスニーカーは見た目が各プラットフォームのテイストに変換され、「フォートナイト」でも「Roblox」でも、SNSでも“履ける”ことを目指しています。この基盤となる技術はNFTです。

各プラットフォームがもつ特徴に対して、何を連携し、どう変換するのか ─。課題は多いですが、それらの連携、変換のためには、企業がAPIをオープンにし、さらに他社のデータを受け入れなければいけません。オープンメタバースでは、企業間でメタバース空間の基本となるルール、スタンダードを決めることが何よりも不可欠です。

どんな企業も商機はある

「フォートナイト」を運営するエピックゲームズのCEOティム・スウィーニーは「よりオープンになると市場は大きくなり、みんなが勝てる世界がくる」と言います。「フォートナイト」はクロスプラットフォーム化することで現在の登録者3.5億人、そのうち約8千万人がアクティブユーザーという莫大な市場となりました。そうなるとオープンメタバースにビジネスとして参入する企業も多いはずです。

ポイントは、現実世界とメタバースのどちらの世界も成り立つということ。NFTアートを購入するとゲーム内の自分の家に飾ることもできるし、リアルな自分の家にも置くことができるかもしれない。IT企業でなくても、プロダクトのクオリティが評価されるのであらゆる企業に商機はあります。メタバースの世界は、いわばマーケティングの世界ですから、「何が響くか」を理解しないとついていけません。そしてメインとなるユーザーはZ世代やそれ以下のα世代。米国では9歳から12歳の子どもの75%が、「Roblox」を放課後みんなで遊びに行くような感覚でプレイしています。

関連記事メタバースの先導者を自負する「Roblox」が、ゲームとエンターテインメントの先に構築する共体験

α世代は赤ん坊だったころにiPadが発売され、無意識にスワイプをして育った世代です。そんな世代が大人になるとき、メタバースの世界観は当たり前になる。日本の企業がオープンメタバースで成功するには、彼ら/彼女らのようなZ世代やα世代以下にどうすれば共感してもらえるか、どこにアテンションと信頼があるかを知る必要があります。

 
宮武徹郎 | TETSURO MIYATAKE
米国を中心にスタートアップやテクノロジー、VCに関する最新ニュースを配信する「Off Topic」を運営。バブソン大学を卒業後、2014年にデジタルガレージに入社。べンチャーキャピタルのDGインキュベーション(現DG Ventures)に出向し米国の投資先を担当。20年に独立、Off Topicでのメディア/コンサル事業とともに、エンジェル投資、投資支援を行なっている。


毎週のイベントに無料参加できる!
『WIRED』日本版のメンバーシップ会員 募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サービス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催のイベントに無料で参加可能な刺激に満ちたサービスは、無料トライアルを実施中!詳細はこちら