ラニーニャ現象が消え、観測史上最高気温を更新する──特集「THE WORLD IN 2023」 

太平洋赤道域の東部で海水温が低下するラニーニャ現象が途絶えれば、記録的な猛暑や干ばつにつながり、大都市を消し去るほどのハリケーンが発生するかもしれない。
ラニーニャ現象が消え、観測史上最高気温を更新する──特集「THE WORLD IN 2023」
ILLUSTRATION: YO HOSOYAMADA

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2023年の最重要パラダイムチェンジを網羅した恒例の総力特集「THE WORLD IN 2023」。地球物理学および気候危機が専門のビル・マクガイアは、赤道太平洋の海水温が大幅に上昇することで、近年の異常気象でさえ色を失うほどの激甚な被害が生じるだろうと予測する。


地球温暖化は2023年も容赦なく進行し続け、これまで以上に破壊的な異常気象が地球を襲うだろう。これは加速しつつある気候崩壊を指し示す証しだと言っていい。

米航空宇宙局(NASA)によると、22年は記録の上では最高レべルの暑さだった。熱帯太平洋地域に見られるENSO(エルニーニョ・南方振動)という気候パターンが低温期に入っていたにもかかわらず、これは異常なことである。いわゆるラニーニャ現象と呼ばれる低温期には、赤道太平洋付近の海水温が通常よりかなり低くなり、それが世界中の天候パターンに影響するといわれている。

ラニーニャ現象がもたらす結果のひとつとして、世界的な気温の上昇を抑える効果がある。つまり、近ごろ熱波や山火事、干ばつなどの勢いが増しつつあるとはいえ、最悪の事態は逃れてきたということだ。恐ろしいのは、このラニーニャ現象が途絶えて、はるかに名の知れたエルニーニョ現象へと移り変わり、赤道太平洋の海水温が大幅に上昇することである。そうなれば、21年から22年にかけて地球上で猛威を振るった異常気象でさえ、色を失うほどの激甚な被害が生じるだろう。

消えゆくラニーニャ現象

いま続いているラニーニャ現象は、23年初めまで続くと現時点では予測されている。20年春に始まったことから、幸いにもラニーニャ現象としては過去最長になる見通しだ。ところが、そのあと太平洋赤道域の海水温は再び上昇し始める。それが本格的なエルニーニョ現象へと成長するかどうかはわからないが、ラニーニャ現象による海水温低下の影響が見込めないとすれば、23年は観測史上最高気温になることはほぼ間違いない。

地球全体の平均気温が1.5℃上昇することが、危険なレべルの気候崩壊に達するかどうかの瀬戸際だと広く考えられている。この数値を超えると、それまで安定していた気候が本格的に崩壊し始め、地球の至る所に住む人々に影響を及ぼし、生活のあらゆる局面に危険が忍び寄ってくる。

1850年から1900年までの平均と比べて、2021年の平均気温の上昇は1.2℃にとどまったが、いまのラニーニャ現象が発生する前の19年は1.36℃の上昇という気を揉むような高い数値だったのだ。23年に入って再び海水温が上がり始めれば、平均気温の上昇は1.5℃に近づくどころか、初めてそれを超える可能性も大いに出てくる。

実際にそうなれば、いったい何が起きるのだろうか? カリフォルニア州デスヴァレーで記録された54.4℃という現時点での世界最高気温が破られても、驚くには値しないだろう。これが起こりそうなのは中東か南アジアのどこかで、該当するエリアの気温が55℃を超えることも考えられる。英国でも40℃を超える猛暑が記録され、欧州の一部では史上初の50℃超えが観測される恐れもある。

気温が高くなれば、必然的に厳しい干ばつが続き、世界中の多くの地域で作物の収穫量が激減する。22年も異常気象により中国やインド、南米、欧州で収穫量が減少し、食糧不足が深刻化した。これから23年にかけて食糧の備蓄は通常より少なくなるとみられ、不作が続けば人類に壊滅的な影響を及ぼすことになる。ほとんどの国で食糧が不足すれば、市民の間に不安が拡がり、先進国では価格の上昇によるインフレが生活費の高騰を招く状態が続くだろう。

1,200年ぶりの長い干ばつ

米国南西部は、異常気象によって最悪の影響を受ける地域のひとつになるだろう。この地域では22年にもわたる最も長い干ばつが少なくとも1,200 年ぶりに続いており、コロラド川が流れ込むミード湖の水量低下のためフーヴァーダムの発電容量はほぼ半分になっている。上流のパウエル湖も水量が急速に減少しており、そこにあるグレンキャニオンダムは、このまま干ばつが続けば23年には発電を停止せざるをえないと予測されている。24 年にはフーヴァーダムも同じ道をたどるだろう。このふたつの湖とダムは、カリフォルニアをはじめとする7つの州に住む数百万の人々に水と電気を供給している。供給が止まれば、その地域全体の農業や産業および住民に計り知れない打撃を与えることになる。

ラニーニャ現象には大西洋上のハリケーンの発生を抑える傾向も見られるが、ラニーニャ現象が消えつつあるいま、ハリケーンの活動が活発化する可能性も高い。世界的な気温の上昇が予想される23年には、大西洋とメキシコ湾の水面温度が大幅に上昇するとみられる。これが超大型ハリケーンの発生と成長に有利な条件となるのだ。このクラスのハリケーンが上陸すれば、暴風雨と高潮により米国の大都市ひとつが跡形もなく消え去ってしまうこともありうる。

ほとんどのハリケーンは陸地をかすめていく程度で、直撃するケースは珍しい。だが、ここ数十年でいうと、1992年のハリケーン「アンドリュー」が直撃した際には、マイアミのすぐ南で地滑りが起きて60,000 軒以上の家屋が全壊し、被害を受けた家屋は12万5,000 軒に上った。そして、これから来るハリケーンは、規模も雨量もそれ以上だ。23年に超大型ハリケーンの通り道になる都市は、壊滅的な被害を受けることになるだろう。

ビル・マクガイア | BILL MCGUIRE
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの名誉教授。地球物理学および気候危機が専門。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書のほか、『ガーディアン』や『ニューヨーク・タイムズ』など多数のメディアに寄稿。著書に『A Guide to The End of the World』がある。

(Translation by Terumi Kato, LIBER/Edit by Erina Anscomb)

雑誌『WIRED』日本版VOL.47 特集「THE WORLD IN 2023」より転載


雑誌『WIRED』日本版VOL.47
「THE WORLD IN 2023」好評発売中!

タフな時代をくぐり抜けて、ビジネスやカルチャー、イノベーションの新しいパラダイムが生まれる──。気候危機やコロナ禍、戦争の影響が地球規模で拡がり、経済や民主主義そのものが絶えず挑戦を受ける現在、テック不況やクリプト(暗号資産)バブルの崩壊を経て、次のパラダイムをつくっていくプレイヤーたちはすでに動き始めている。全10ジャンル、2023年の最重要パラダイムチェンジを網羅した恒例企画を『WIRED』が総力特集!購入ページはこちら。


Related Articles
article image
各国の研究者たちは「デジタルリスニング技術」を使って自然界の音に耳を傾けている。研究によって、自然がわたしたちに多くを語りかけている事実がわかった一方で、耳の痛い話もあるようだ。
article image
世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2023年のトレンドに迫る年末年始恒例の人気企画「THE WORLD IN 2023」がいよいよスタート。必読となるその中身はこちらのオンライン記事一覧、またはハンディな一冊にまとまった雑誌版でチェックしてほしい。