女性の生殖機能の研究が加速し、医療の男女平等が進む──特集「THE WORLD IN 2023」 

卵巣老化によってさまざまな疾患リスクに晒される女性の身体。だが性的バイアスもあってその研究は進んでいない。リプロダクティブ・ヘルスにおいて平等な医療と選択肢を提供するためにできることは多い。
女性の生殖機能の研究が加速し、医療の男女平等が進む──特集「THE WORLD IN 2023」
ILLUSTRATION: SAM PEET

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2023年の最重要パラダイムチェンジを網羅した恒例の総力特集「THE WORLD IN 2023」。23年には生殖寿命を延ばすべく女性に焦点を当てた研究が拡大し、科学的ブレイクスルーが期待できる。


ほかの臓器と比べて2倍以上の速さで老化が進む女性の卵巣は、リプロダクティブ・ヘルス領域において解決しなくてはならない最重要課題のひとつである。

生殖機能の老化は女性の健康に劇的な影響を及ぼす。出産を遅らせる女性が増えているが、これは不妊や流産、出生異常につながりかねない。また卵巣は、心身の健康の維持において重要なホルモンも生成し、閉経周辺期を迎えるとホルモンの分泌量は上下する。そして更年期を迎えると、ホルモンは生成されなくなってしまう。

こうした変化のせいで女性の認知症、代謝異常、うつといった疾患のリスクが高まる。閉経後の女性の半数は骨粗鬆症を発症し、これは男性の2倍以上の割合だ。そして、閉経により心血管有害事象のリスクは4倍になる。率直に言ってしまえば、女性の身体は閉経によって早く老化してしまうのだ。間接的には睡眠サイクルを妨害し、直接的には細胞の老化が最低でも6%早まるからである。

生殖機能の老化が重度の影響を及ぼすなか、老化を引き起こすきっかけや個人差がある理由、そして早期に起きてしまう理由はまだ判明していない。これには、社会的タブー、生物医学における体系的な性的偏見、そして研究費不足により、この問題への取り組みがこれまで限られてきたことが影響している。

医療にも男女平等を

2023年には社会のさまざまな力がひとつになり、生殖寿命を延ばすべく女性に焦点を当てた研究が拡大し、科学的ブレイクスルーが活用されるだろう。

非営利団体のGlobal Consortium for Reproductive Longevity and Equality(GCRLE)では、女性の健康のために持続可能で大きな影響力をもつ革新的な研究を促進させるべく、過去数年間にわたり科学者たちを集結させてきた。この取り組みは、従来のモデルを超えて業界と研究者の間に新たな共同作業や対話を醸成し、女性向けの新しい製品、診断、治療に向けた発見を加速させるものだ。

最近の画期的な成果として、卵巣老化の包括的なデータセットが初めて人間から採取されたことが挙げられる。また、卵巣機能を調整する新たな経路が見つかり、卵巣の微小環境が卵子の老化を大きく左右することが明らかになった。この科学的進歩は急速な発展が続き、女性の不妊・閉経の診断と治療のための新たなバイオマーカーや、治療標的が23年に発見される可能性につながるだろう。

女性の健康は、医学のなかでもニッチなサブカテゴリーとして扱われることが多い。地球上の人口の半数以上に影響するにもかかわらず、研究費やバイオ医薬の投資に占める割合はわずか1%となっている。その最たる例が医薬品だ。安全面の懸念によって販売中止となった医薬品の80%以上は、女性への副反応が理由だったという。

一方で、男性は女性よりも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状が重篤で、死亡する可能性が高いことが最近になって明らかになっている。COVID-19の発症者におけるこの男女間の転帰の相違は、生物医学研究において両方の性を対象とした研究がいかに大切であるかを浮き彫りにした。23年は性別ごとに最適化された診断や治療が発展することで、生物学上のばらつきを理解するための取り組みが加速するだろう。

女性の健康維持への投資が加速する

23年は、生殖寿命を延ばすための公的・民間両方の研究開発資源が大きく再配分されるかもしれない。平均寿命が延び、出生率が下がるとともに世界の人口はますます高齢化し、医療システムを圧迫しているからだ。

女性の閉経年齢は女性の全体的な寿命に関係しており、これは男性の兄弟にも関係がある。その理由はまだ解明されていないが、卵巣の老化を理解することがすべての人にとって重要なのだ。この1世紀で女性の平均寿命はほぼ2倍になったにもかかわらず、生殖期間は延びていない。つまり、閉経後という健康が損なわれる時期を過ごす割合が近い将来に大きくなってしまうのだ。

医療費の80%は女性によってコントロールされており、投資家はこのビジネスチャンスに気づき始めている。卵巣の早期老化の仕組みと原因を解明することは、異なる性の老化の理解に役立つ。

23年には女性の健康に関する議論は進展し、科学的ブレイクスルーによりリプロダクティブ・ヘルスの理解が深まるだろう。そして、世界中の女性がようやくリプロダクティブ・ヘルスにおける選択肢と、より平等な権利を享受できる年になるのだ。

ジェニファー・ギャリソン | JENNIFER GARRISON
Buck Institute for Research on Agingの助教授。興奮の伝達と抑制に作用する脳内物質、神経ペプチドがどのように人間の行動と加齢に影響するかを研究。生物学の名門ロックフェラー大学で博士研究員として2007年~13年まで在籍し、14年から現職。

(Edit by Naoya Raita)

雑誌『WIRED』日本版VOL.47 特集「THE WORLD IN 2023」より転載


雑誌『WIRED』日本版VOL.47
「THE WORLD IN 2023」は2022年12月16日発売!!

タフな時代をくぐり抜けて、ビジネスやカルチャー、イノベーションの新しいパラダイムが生まれる──。気候危機やコロナ禍、戦争の影響が地球規模で拡がり、経済や民主主義そのものが絶えず挑戦を受ける現在、テック不況やクリプト(暗号資産)バブルの崩壊を経て、次のパラダイムをつくっていくプレイヤーたちはすでに動き始めている。全10ジャンル、2023年の最重要パラダイムチェンジを網羅した恒例企画を『WIRED』が総力特集!購入ページはこちら。


Related Articles
article image
オンライン上での女性に対するハラスメントが深刻化している。この問題を解決しなければオフラインでの活動を選択する女性が増え、オンラインコミュニティも衰退の一途をたどるだろう。
article image
世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2023年のトレンドに迫る年末年始恒例の人気企画「THE WORLD IN 2023」がいよいよスタート。必読となるその中身はこちらのオンライン記事一覧、またはハンディな一冊にまとまった雑誌版でチェックしてほしい。