サヴァイヴァルドラマ「イエロージャケッツ」に溢れる“90年代へのノスタルジー”が意味すること

飛行機の墜落事故で遭難した女子サッカーチームのサヴァイヴァルを描いたドラマ「イエロージャケッツ」が、米国で話題になっている。そのストーリーには「未解決の謎」が散りばめられ、90年代カルチャーへのノスタルジーが独特の世界観を醸し出している。
Yellowjackets
ミステリードラマ「イエロージャケッツ」には、ネットで人々がこぞって仮説を立てたがるような象徴や手がかり、隠れメッセージが満載だ。PHOTOGRAPH: KAILEY SCHWERMAN/SHOWTIME

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

過ぎ去った時代を懐かしむ思いは、波のように繰り返し押し寄せてくる。そしてその波が砕けるたび、新しい世代は親世代の生活がどのようなものだったかを知ることになるのだ。

1990年代、レディオヘッドの曲「The Bends」の語り手は、冷笑的ではあっても「いまが60年代だったらいいのに」と訴えていた。そして2000年代まで、ポップカルチャーは80年代への憧れで溢れ返っていた。それは「ストレンジャー・シングス 未知の世界」が登場した2016年に最後の最高潮を迎えた素晴らしき時代だった。

そして2022年のいま、多くの人たち(少なくとも映画やテレビ番組の制作者たち)は、レディオヘッドが初めて時代を席巻した「あのころ」に憧れを抱いているようだ。

数年ごとに過去の文化を復活させるこのせわしない動きは、「ノスタルジアのサイクル」と呼ぶにふさわしい。問題は、その頻度を知る正確な尺度がないことだ。

例えば2000年代は、「マッドメン」(1960年代のニューヨークの広告業界を描いたドラマ)のようなテレビ番組のおかげで60年代の感傷的な雰囲気も漂っていた。ライターのアダム・ゴプニックは『ニューヨーカー』誌で、この現象を「40年の黄金律(Golden 40-Year Rule)」と呼んだが、その周期がこれよりはるかに短くなることもある。

必要なのは、TikTokで『トワイライト~初恋~』に新しい命を吹き込む数人の若者だけだ。それで2000年代が復活する。米国のケーブルテレビ局「SHOWTIME」が制作したミステリーとホラーの要素を併せもつ成長物語「イエロージャケッツ」(日本ではU-NEXTで放映中)の場合は、ソーシャルメディアやスマートフォンが10代の生活を支配する前の時代、フランネルのシャツを着ていた時代のよさを深く評価する思いが、その役割を果たしている。

平穏で幸福な日々に戻りたいという願望

誤解のないようにはっきり言っておこう。イエロージャケッツは、曖昧で楽観的な青春物語ではない。この物語はニュージャージー州の高校女子サッカーチームが1996年の全国大会に向かう途中で飛行機墜落事故に遭い、カナダの山奥で遭難する話だ。

そのうちの数人(正確な人数は意図的に伏せられている)は、文明社会に戻ることができる。だが、森の中で「とてつもなく悪いこと」が起きたことを暗示する映像がいくつも登場する。『蠅の王』に出てくる気分の悪くなるような儀式や、人肉を食べた可能性を示唆するシーンなどだ。

LOST」と同様に時間が交錯し、過去と現在が入り交じるなかで、掲示板サイト「Reddit」のスレッドにうってつけの「未解決の謎」があちこちに散りばめられている。だがLOSTとは違い、この作品の魅力はインターネットが登場する前の平穏で幸福な日々に戻りたいという願望に根ざしているように思える。一方で、その時代が平穏で幸福だったわけでは決してないことを思い出させる役割も果たしている。

そのタイミングを正確に示すことはできないが、ここ数週間のある時点でイエロージャケッツは、目立たない存在から文化的に大きな影響力をもつ存在へと変化した。いまでは、自分がこのサッカーチームのどのメンバーに似ているかわかるクイズが「BuzzFeed」で公開されたほどだ。

「過去」という時代設定の重要性

イエロージャケッツの人気は、非常に高評価なレヴューや大絶賛の口コミによるところが大きい。まだ観ていなかった人たちがホリデーシーズンに遅れを取り戻せたことに加えて、オミクロン株の感染拡大で自宅にいる時間が増えたことも要因だろう。

だが、それだけではない。その魅力には、もっと根源的なものがある。ネットがこぞって仮説を立てたがるような象徴や手がかり、隠れメッセージが満載のミステリーなのだ。Redditでは多数のスレッドが立ち、ニュース記事がいくつも書かれ、「アントラークイーン(Antler Queen)」に関してTwitterで大量のチャットが交わされている。

新型コロナウイルスが猛威を振るっているこの真冬の時期、こうした謎の数々を解読しようとしてオンラインの“ウサギの穴”に下りて行くな、と言うほうが無理だろう。シーズン1の最終話では、またも人肉を食べるシーンが映し出され、さらに謎が深まることになった。

ネットでの騒ぎは、少し皮肉に思える。というのも、「ローテクであること」がイエロージャケッツの魅力のひとつだからだ。96年の米国では、PCをもっている10代はめったにいなかったし、スマートフォンをもっている10代となると皆無だった。当時の10代たちは「ラジオから流れているから」と言う理由でカナダ人アーティストであるスノーの「Informer」を聴き、Netflixもないのでヴィデオで『あなたが寝てる間に』を観ていたのである。

イエロージャケッツを観ている誰もが、インターネットが存在しなかったもっと原始的な昔に戻りたがっていると言いたいわけではない。だが、こうした世界に生きることには、X世代やミレニアル世代にとってどこか魅力的なところがある。それがどんな様子だったのか知りたい若い世代にとってもそうだ。

また、このストーリーが成り立つには「過去」という時代設定が必要になる。もしイエロージャケッツが現在の世界で高校女子サッカーの強豪チームだったら、おそらく全員がちょっと有名なTikTokerかマイクロインフルエンサーのはずだ。そんな彼女たちが行方不明になったら、長時間に及ぶオンライン捜査の対象になることは間違いない(このドラマに関して人々がネット上で時間を費やすのと同じだろう)。

(これまでに視聴者が知っている範囲で)飛行機事故で生き残ったメンバーであるショーナ(メラニー・リンスキー)、タイッサ(タウニー・サイプレス)、ミスティ(クリスティーナ・リッチ)、ナタリー(ジュリエット・ルイス)が、文明社会に戻ったあとにわりと目立たず生活できたのは、おそらくこの事故が起きたのが「SNS上の監視人たち」が大量に登場する前だったからだ。当時はまだNetflixのドキュメンタリー番組「猫イジメに断固NO!: 虐待動画の犯人を追え」もなかったし、調査報道ポッドキャスト「Serial」で誰もが探偵の真似ごとをするようにはなっていなかったのである。

最高潮に達した90年代へのノスタルジア

このドラマではストーリーの半分が、テクノロジーがほぼ存在しない山奥で起きている。そして現代のパートに登場する彼女たちも、情報社会を避けるようにして生きている。

唯一の例外はミスティだ。彼女は現在、実際にあった犯罪について何かにとりつかれたように調べている(なお、先ほど紹介したルイス、リッチ、リンスキーという3人の俳優は、セレブたちのブログ文化の時代がやってくる少し前にキャリアを築き、その猛威にどうにか耐え抜いた90年代のインディーズ映画に欠かせない人たちだ。彼女たちに「いま生きているメンバー」を演じさせているところは、この業界に詳しい人にしかわからない最高の内輪向けジョークと言えるだろう)。

こうしたことすべてが、90年代へのノスタルジアが最高潮に達したタイミングと重なっている。ドラマのなかでは、新しい「ビーニーベイビーズ」のドキュメンタリーと「セックス・アンド・ザ・シティ」の新シリーズが放送されており、ローライズ・ジーンズとバケットハットが再び流行すると予想されている。多くの人が、またダイアナ妃を話題にしているのだ。

マトリックス』シリーズはどちらかというと2000年代前半の現象だったが、最新作『マトリックス レザレクションズ』は間違いなく90年代風サイバーパンクの美意識を思い出させた。しかし、どちらもその時代に実際に生きることはどういうものだったのかを、イエロージャケッツのように捉えてはいない。これこそイエロージャケッツが、ほかとは一線を画している理由だろう。

フレンズ」を観て、その時代の「きれいに整えられた世界」に浸ることと、「フレンズを実際に観ていた人たちの世界」に戻ることとは別物である。イエロージャケッツにおける「その時代に実際に生きていた人たち」とは、「儀式的なカニバリズムに手を出してしまったクールな10代の少女たち」なのかもしれない。少なくとも彼女たちはいま、画面の外で“ミーム”として拡散の対象になっているのだ。

WIRED US/Translation by Miho Amano, Galileo/Edit by Daisuke Takimoto)