ジュリアン・ルーカス|JULIAN LUCAS

『ニューヨーカー』のスタッフライターとして、奴隷制度の再現体験を扱った記事や、エル・アナツイ、イシュマエル・リードといったアーティストや作家の紹介記などを執筆。『ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス』『ヴァニティ・フェア』『ハーパーズ・マガジン』『アート・イン・アメリカ』などにも寄稿している。

Apple TV+の新シリーズ『ファウンデーション』は、クローンの皇帝、幽霊に取り憑かれた宇宙船、そして自分自身の顔を引きちぎる殺人アンドロイドが登場する豪華な作品だ。何も知らなければ、原作小説がポール・クルーグマンにとって経済学者になるきっかけとなったことを知って驚くかもしれない。

アイザック・アシモフのこの古典サーガは、数学と心理学を融合して未来を予測する「心理歴史学」という「憂鬱な科学」(経済学の別名)をめぐって展開する。心理歴史学の発明者であるハリ・セルダンは、建国から2000年が経った銀河帝国に住んでいるが、彼の方程式によって、その帝国が崩壊しかけていることが判明する。「宇宙戦争は永遠に続くでしょう」と彼は警告する。「嵐のような突風が、いまでさえも帝国の隅々を吹き抜けています」

彼の部下たちは、人類の知識を保全する責務を負った植民地ターミナスの辺境の地にファウンデーションという集団を設立し、続く1000年間を、銀河を再結成する「セルダン計画」を実行するために過ごす。計画の詳細について知らないまま(そのような知識は予言を狂わせてしまう)、それぞれの世代の人々は自身で危機に立ち向かわなければならない。ファウンデーションは未開の王国や帝国の復古主義者、そして心理歴史学の予測を超えた謎のテレパシー使いに対面する。

待ち望まれた映像化

原作の小説は、エイリアンや神秘主義、さらには戦闘シーンなど、スペースオペラにつきものである設定が非常に少ない(アシモフは1978年の映画『GALACTICA/ギャラクティカ』の批評のなかで、「観終わった後、爆発した宇宙船の数を数えておけばよかったと後悔した」と書いている)。

本作の魅力は、セルダン計画とそれに巻き込まれた個々人との間の緊張感に拠った、より繊細なものだ。彼らは平凡な学者や商人、政治家や科学者である。物語は数光年、数千年にも渡って展開するが、決して人類を扱うことを忘れない。

こうしたテーマは派手な映画化にはそぐわないものだ。アシモフのサーガは、数百万部の大ヒットを記録した最初の三部作(『ファウンデーション』(1951年)、『ファウンデーション対帝国』(1952年)、『第二ファウンデーション』(1953年))の出版以降、高い人気を誇り続けてきたが(アシモフは92年に他界するまで、前日譚や続編を書き続けた)、銀幕への登場は、他のSFサーガ、特に『スター・ウォーズ』への影響というかたちにとどまっていた。アシモフのファンたちは長年、そこに描かれたオマージュを目ざとく指摘しながらも、『ファウンデーション』シリーズの映像化を待ち望んでいたのだ。

『ダークナイト』をクリストファー・ノーランと共作したことで知られるデヴィッド・S・ゴイヤーは今回、アシモフのサーガをテレビ版としてつくり直しただけではなく、全体的な改変も行なった。8シーズンが予定される『ファウンデーション』は、原作の多岐にわたるストーリーを、人間の主体性とレガシー、自由と運命をテーマとした、アクション満載の道徳劇に仕立て上げた。

本シリーズは戦後の核時代に書かれた原作小説を現代風にアップデートすることを試みているが、題材のほとんどが他の超大作ファンタジー作品のまねごとに浪費されてしまっている。「いかなる一個人の人生よりも長く続く生存競争に巻き込まれることは、何を意味するのか?」というアシモフの問いは、政治的・生態学的に不安定な時代において、いつにも増して重要となっている。しかし、タイムリーな引喩は随所に散りばめられているものの、ヒーローを中心に展開するテレビ版の物語形式は、アシモフのこの問いを曖昧にしてしまっている。

ドラマチックに描かれる3つのプロット

テレビシリーズは3つのストーリーからなり、それぞれが未来と向き合う人々をドラマチックに描いている。最初のストーリーの中心となるのは、できたばかりの植民地を外部の侵略から守るターミナス市長、サルヴァー・ハーディン(リア・ハーヴェイ)だ。

彼女は計画について疑いをもっている(「セルダンはもういないのです。あなたたちはいつ自分の頭で考え始めるのですか」)。しかし、のちに重要な意味をもつダイアモンド型の 「霊廟」に結びつく彼女の不思議な予知は、無意識のうちにその計画を進展させていた。

その数十年前、ハリ・セルダン(ジャレッド・ハリス)は僻地からやってきた数学の天才、ガール・ドーニック(ルー・ロベル)に心理歴史学への協力を求め、巧みな戦略によって彼らがターミナスに追放されるように仕組む。この作戦はアシモフの小説では冒頭で描かれるが、本シリーズではシーズンを通じて論争を呼ぶことになる。ガールはセルドンの決定論的な救世主主義を非難し、「あなたは自分の計画が無事である限り、わたしたちが何を望むかなんてどうでもよかったんでしょう!」と叫ぶ。

3つ目の物語は4世紀近くにわたって「遺伝的王家」のクローンに支配されている銀河帝国の首都、トランターの都市世界にある帝国宮殿で展開される。ガール、ハリ、サルヴァーが進歩と自由の間で不安定なダンスを演じているとすれば、クレオンと名付けられた皇帝たちは揺るぎない一貫性を象徴している。

彼らは異なった人生の段階にいる3人の王族だ。学ぶ者である少年のブラザー・ドーン、支配者である成人のブラザー・デイ、そして王家の偉業を記録として広大な壁画に描き続ける、すでに引退したブラザー・ダスクだ(彼の描く壁画の粒子の荒く流動的な表面は、この番組特有のザラザラとした美学を象徴している。まるでエジプトの古墳とナノテクノロジーを融合したかのようだ)。夕食の席でさえ、このクローンたちはお互いの行動を模倣しあい、すべての動作を神経質なまでの精密さをもってシンクロさせている。

落ち着いた声と立派な胸板を持つブラザー・デイ役のリー・ペイスは魅惑的な演技を見せている。その不安定な情緒は、世界を支配するこの男性が、男性としての機能を失い始めていることを示唆している。彼はダスクを非難し、ドーンを彼の理想の型にはめ込み、彼のアドヴァイザー・母親・妻・奴隷兼用ロボットのエトー・デマーゼルを虐げることに日々を費やしている。

ラウラ・ビルンによって演じられるデマーゼルは、狡猾さと世界に対する諦念を滲ませている。彼女はクレオンのエゴを長年にわたって世話してきた。だが彼女の努力も虚しく、帝国の不安定さは増していき、人間と国との間に不穏な空気が漂い始める。

効果的だった新設定

そんなトランターはついに、彼らにとっての「9.11」を経験することになる。遥かな宇宙と繋がる巨大な尖塔、スターブリッジがテロリストに攻撃され、落下した尖塔がこの人口密度の高い星の広範囲を破壊してしまったのだ。

ブラザー・デイは復讐として、容疑者の故郷の惑星から派遣された高官を公共の場で処刑する。『グラディエーター』でのカエサルのサムズダウンと、『スター・ウォーズ』でのオルデランの消滅をミックスしたような演出で、群衆は自らの故郷の惑星が2本指フリックで核攻撃されるのを見ながら泣き伏す高官たちを嘲笑う。

アシモフの原作のサーガには、こうしたクローンの皇帝といった演出は存在しない。帝国の滅亡の過程は、内的世界とのつながりが希薄になったり、古代の原子力発電所を守る迷信深い「技術者」が登場したりといった、より間接的なエピソードに分散して描かれ、章や世紀を超えて、その勢いを増していく。

しかし、クレオン兄弟は、「停滞した帝国」という原作のテーマを一人ひとりが非常に人間味のあるかたちで具現化しているという点で、ゴイヤーのオリジナルのアイデアとしては最も効果的なもののひとつだろう。皇帝には魂がないと説くカリスマ的な聖職者、ゼファー・ハリマ(タニア・ミラー)に反論するために、ブラザー・デイが試練に耐える話などは、今シーズンの最も魅力的なエピソードかもしれない。

原作からのアップデートが見失ったもの

ところが残念なことに、テレビ版の『ファウンデーション』は、原作小説の基礎(ファウンデーション)を成している部分を描くことについては、あまり成功していない。原作の心理歴史学は、未来を推理する探偵小説のような趣があった。だがゴイヤーはそれを、曖昧でユートピア主義的な理想論に弱めてしまった。

ジャレッド・ハリス演じるセルダンは、現代の政治集会でも違和感のないようなスピーチをする、当たり障りのない思想家である。あるシーンで、彼は植民地船で働く洗濯労働者たちのところに出向き、労働者たちを称賛する。「あなた方の名前は忘れられないだろう 」と彼はいう。「奇人を信じてついて行ったあなたたちは、銀河の運命を、あまりにも抽象的な、いや、もしかすると祈りに近い定理にかけたのだ」。まるで紋切り型の政治スローガンのターミナス版のようだ。「わたしたちは、心理歴史学の正しさを信じています」というわけだ。

アシモフの原作に登場するふたりの男性、ガールとサルヴァーはどちらも黒人女性によって演じられている。これは原作の第一部に対する歓迎すべき修正だ。原作では、メインキャラクターは男性のみで、みんな長い「ヴィーガン・タバコ」の葉巻を吸っていた。

しかし、ルー・ロベルが早熟な重厚さをもって演じるガールは、やたらと彼女の人種に焦点を当てた過去を背負っている。彼女の出身世界であるシンナクスは、新原始主義な熱狂をもって、帝国と科学を否定する黒い肌の人々が住んでいるようだ(失われた文明のアトランティスを彷彿とさせるシンナクスの風景は、現実における気候変動問題に、いかにも流行りに乗っただけのような、安っぽいアフロフューチャリズムのテイストを組み合わせたものだ)。

彼女は心理歴史学とセルダンのために、伝統に歯向かうことを決心する。まるで彼女の存在意義は、こうした使命を引き受け、問題を抱える天才的な白人男性の弱点を補うためだけにあるかのように。彼女のこうした描かれ方は、今作品自体が、多様性にかなり気を使いながらアシモフの原作をアップデートしていることに対する意識的な暗示ともなっている。そして、そのような現実の世界の政治的な事情に影響を受けた決めつけこそ、フィクションの世界における黒人俳優の演技の幅を狭めている元凶なのだ。

ハーヴェイ演じるサルヴァーは、より無骨なアップデートがなされている。印象的な角刈りに黒いジャンプスーツ姿の彼女は、常に険しい顔をして何かに集中している。彼女は不安げな一匹狼で、銃を携えた保安官のように描写される。反対に、アシモフの小説では、サルヴァーはファウンデーションの杓子定規な理事を撤回させ、抜け目のない扇動作戦で敵の侵略を防ぐ、やり手の市長として描かれている。

原作のサルヴァーのモットーは、「暴力は無能な者の最後の逃げ場」だったが、テレビシリーズはこのセリフを彼女の父親に与えている。サルヴァー自身は「我々にどんな暴力を振るえるかを確かめてみよう」と言って、ターミナスの武器庫に向う人物として描かれている。原作と比べて、多様性とアクションを戦略的に盛り込んだ、いかにも本シリーズらしい修正点だ。しかし、なぜ黒人女性を、原作通りの狡猾な政治家としてではなく、後にアクションヒーローへと成長する無垢な弱者というありきたりな役として描く必要があったのだろうか。

『デューン』や『スター・ウォーズ』からの引用

より大きな問題点は、ゴイヤーの『ファウンデーション』が、原作の題材そのものに退屈しているように見受けられることだ。プロットはジョーゼフ・キャンベルの「英雄の旅」に沿って丁寧につくられており、そのファンタジー世界の装飾的な部分は、他の多くの有名な物語から引用されている。

例えば、『デューン』風のトランスヒューマンの宇宙船パイロットがいる。本作で登場する「数学」は、『スター・ウォーズ』の「フォース」の、脆弱な従兄弟のようなものだ。ジャレッド・ハリスのセルダンは、アレック・ギネスのオビ=ワン・ケノービを彷彿とさせるし、運命から逃れようとする若き異星人ガールは、ルーク・スカイウォーカーのアップデート版だ。

全員が特殊能力をもっており、アシモフ版の主人公がその人生の短さから切迫感に駆られていたのに対し、ゴイヤー版ではクローン、冷凍カプセル、そして「アップロードされた意識」などを使って数世紀にもわたってごまかしながら生き長らえている。彼/彼女らは衰退した銀河系を遊び歩く、超巨大ヒーローなのだ。

失われたのは、宇宙における人類の儚さを伝えるアシモフの天才的なセンスだ。彼の最初の小説『宇宙の小石』では、植民地化され、放射能で汚染された地球を舞台に、地球こそが人類の起源であるという地元民の信仰を帝国軍の兵士たちが嘲笑う。彼の最も有名な小説『夜来たる『夜来たる』は複数の太陽が存在する世界で、日食のおかげで数千年ぶりに星が見えるようになり、惑星全体の存在が危機に陥る物語だ。

『ファウンデーション』サーガは、エピソード構造を採用することによって、より大きなスケール感を達成している。冒頭でガールを魅了した広大な惑星都市トランターは、第二部では、果てしなく広がる廃墟で金属片を売る農夫たちの世界として再び現れる。

このApple TV++シリーズは、こうした広大な世界観を包含する新たな枠組みをつくろうと試みることもできたはずだ。しかし、この作品は、巨大な帝国に立ち向かう寄せ集めの集団に、一握りの才能ある者に託される宇宙の運命という、強固で馴染み深いテンプレートに回帰している。

人類の起源である太陽系を見つけることに熱中している軽薄な高官、アシモフのドーウィン卿であれば、このアプローチに魅力を感じたかもしれない。彼は自分自身でそれを探し出そうとはせず、はるか昔に死んだ考古学者たちの発見に頼っている。あなたも現場で調査をしてはどうかとサルヴァーに提案されたとき、ドーウィン卿は訝しげな反応をする。昔の研究者たちが自分たちの想像をはるかに超える成果を挙げているのに、なぜ広大な宇宙の果てで、自分であれこれ試行錯誤する必要があるというのだろう?