優れたテックは人の意識下にもぐりこむ。ギズモード編集長の「&e(アンディー)」レビュー

  • Sponsored by イーデザイン損保
  • author 小暮ひさのり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
優れたテックは人の意識下にもぐりこむ。ギズモード編集長の「&e(アンディー)」レビュー
Photo: Kazumi Oda

テックで、もっと安全に。テックでもっとシンプルに。

テクノロジーの進化はさまざまな「便利」を生み出しています。保険商品もその例に漏れずインシュアテック(保険×テクノロジー)によって、より効率的で、より便利なものへと進化を続けています。

イーデザイン損保の「&e(アンディー)」もまた、そんなテクノロジーを活用した自動車保険。単なる事故にあったときの補償だけではなく、専用のセンサーを車内に設置することで、走行ルートから挙動まで、さまざまなデータを取得し分析。

こうして得られたデータを活用して、ユーザーが安全運転を意識し、社会全体の安全へと繋げていこうというユニークな保険商品となっています。

データの恩恵を自分にも、社会にもわけてくれる。ギズモード編集長の「&e(アンディー)」ファースト・インプレッション

「テクノロジーのサポートで、自分がスキルを習得するのが好きなんです」そう語るのは、テックとガジェットを愛するギズモード・ジャパン編集長、尾田和実(おだかずみ)...

https://www.gizmodo.jp/2022/08/oda-and-e.html

この新しいサービスにいちはやく飛びついたのが、ギズモード・ジャパン編集長、尾田和実(おだかずみ)

公私ともにテックの進化に触れてきた彼は、「&e(アンディー)」のどこに魅力を感じたのでしょうか? そして運転はどう変わったのでしょうか? その体験を伺いました。

導入して気がついた! 編集長が感じる「&e(アンディー)」の凄さ

P1062108
Photo: Kazumi Oda

──「&e(アンディー)」を契約して1カ月くらいになりますが、これまでの自動車保険との違いは感じていますか?

使う前から「いいんだろうな」と思っていましたが、実際満足感は高いです。

これまでの保険は、クルマを買った時に勧められるままに入っていました。これはちょっと反省していて…。メリットを説明されて納得はしたんですが、クルマと一緒だからそういうものなのだろうと、比較検討もしなかったんです。

でも、「&e(アンディー)」というサービスを知ったことで、保険もきちんと自分の好みにあったものを選んだ方がいいなと感じました。そして、これはすごく自分に合っている保険だなとも感じています。

──自分に合っているとは?

&e(アンディー)」は、事故にあわない時でも役に立つんです。センサーからログを取って、自分の運転の良し悪しを振り返ることができます。

そして、自分はガジェットを使って自分のログを取るのが趣味なんです(笑)。

活動量計はもちろん、睡眠や運動など、日本でもトップクラスに ありとあらゆる日常生活のログをとってます(笑) 。ログをとる生活に慣れているので、 「&e(アンディー)」にも すんなり馴染むことができました。

──最近は運動や睡眠など、トラッカーでログをとっている人も多いですし、ログマニアにおすすめできるんですね。

いやいや、初めてログをとる人にもいいと思います。これ、設定の手間がほとんどないんです。クルマのダッシュボードにセンサーを置いて、スマホとペアリングするだけ!

申し込みに登録した情報と結びついているので、アプリでの設定も要りませんし、毎晩充電したりとか、この手のトラッカーに必要な作業がなくて、メンテナンスフリーさがスゴイんです。

自分が何かやらなきゃ…!といった負荷が全く感じられないデザインになっている点は、本当に秀逸だと思います。

データマニアな編集長が「&e(アンディー)」を始めて変わったこと

P1062118
尾田「加速度データはスマホでも得られるかもしれないけど、アンディーのセンサーは車体の中心軸に近いのでデータの精度がよいはず」
Photo: Kazumi Oda

──データマニアとしての視点で、「&e(アンディー)」から得られる情報は有益に感じていますか?

いや、それはもう気持ちいいくらいに楽しんでいますし、有益ですね。

運転後のトリップレポートを見ると、ちょっとラフな運転があると「急加速」「急ハンドル」「急ブレーキ」の回数で教えてくれたり、いろんな人の運転と比べてどうなのか? といった平均値との比較で、運転のうまさ(=安全さ)が相対的にわかります。

運転経路や天気もわかるので、ルート、時間帯、天候との相関関係がわかるのも面白いなと思っています。

──相関関係がわかることで、データの分析の解像度が高くなるということですか?

広義ではそうですね。

先日、運転ログを眺めていて気がついたのですが、同じ駅に向かうにしても、雨の日や遅い時間帯は、ちょっと遠まわりでも見通しが良い道を選んでいたことに気がついたんです。

無意識のうちに慎重に運転するようになっていたってことです。つまり、雨の日・夜間は運転に不得手さを感じていることがわかりました。なので、この先は…

1.雨の日と夜間に出かけるなら、あのルートが実績があって安全

2.そのためには+5分の余裕を持って出かければいい

という対策も講じられます。相関関係がわかると、こういうこともできるわけですね。データ最高!

運転データの見方のコツを教えてください!

and_E_ss01
Screenshot: Kazumi Oda

──お話を伺っていると、尾田編集長はデータの見方や分析も上手いなと感じるのですが、運転ログのデータは毎回見ているのでしょうか?

いや、毎回ではありません。カフェで一息ついている時や、運転後に余裕がある時に思い出して見ています。アプリからは、イベントごとの通知が届く程度で、押し付けがましくないんです。

でも、トラッキングというのはそういうものだと思います。普段は意識の外にあって、あとで振り返ることができるのが理想だと思っています

──たしかに、半ば義務的になってしまったら窮屈ですしね。その辺のデータとの付き合い方の肌感を教えて下さい。

データログは、半年や1年といったスパンで継続してやっていくことで、大局や傾向がわかってくるものだと思うので、長く使えば使うほど自分の運転が理解できていくと思います。

あとは「薄目を開けて見る」くらいの感覚も大事だと思います。毎回のスコアに一喜一憂して、毎回理由を探してしまうと神経質になって、「運転を楽しむ」ということができなくなってしまいます。ひょっとしたら、極度に緊張して逆効果になってしまうかもしれません。

データをうまく活用するコツとして広く言えるんですが、リラックスして使うといいですね。

──なるほど。長期のデータとして平均値を上げていく、みたいな取り組みですね。

そうですね。とは言っても、高いスコアが出れば、シンプルに運転のモチベーションが上がりますけどね(笑)。

欲を言えば、シチュエーション別のデータが見られるようになると「自分の苦手」をより意識できるようになるのにな、と思いました。「交差点のデータ」「駐車場のデータ」「高速道路のデータ」みたいにログをフィルタリングできるはずで、「右折時に急ブレーキ踏みがちってことは自分は右折が苦手」というのがデータでわかれば、すごく効果的だろうなと。

でも、自分の中で「うまい運転」がどういうものかイメージできているので、ちょっとずつ進歩していこうという意識は、確実に育っていると思います。

──尾田編集長の中での「うまい運転」とは?

楽しみながら、確実に、安全に、時間内にたどり着けるのが「うまい運転」だと感じています。

クルマは移動手段だけど、ドライブという楽しみでもあるじゃないですか、僕はそこは絶対に譲れないなと思っています。

意識の外で安全運転へつながる「&e(アンディー)」の強み

and_E_ss02
運転ログを見る以外にも、「&e(アンディー)」のアプリでさまざまなノウハウを学べる
Screenshot: Kazumi Oda

──お話を聞くと「&e(アンディー)」を選ぶこと。データを取ることのメリットって多そうですよね。そして想像していたよりも、手軽で負荷なくできそうな印象を受けました。

事実、そうだと思います。

ログを使うという意識はほぼなく、あくまで運転のサポートをしてくれている感覚。バックグラウンドでは、挙動のデータを細かく集めていたり、精度を磨くために外れ値を省いたりといった、本当に難しいことをやっていると思うんですが、ユーザーはそれらを一切感じません。

ここまでシンプルでかんたんに、ログが可視化できるってのは予想外でした。アプリにしたって操作も簡単で直感的で、万一の時にはしっかりサポートしてくれる。まさか自動車保険がこんなスマートなものになるなんて、まったく思っていなかった。

──テックな尾田編集長をも唸らせるってすごいですね。

僕のようなテックな人だけじゃなく、「安全運転がわかるって面白いかも?」といったカジュアルな動機のほうが便利に感じるかもしれません。

だって保険を変えるだけで、いつものクルマが安全運転を教えてくれるようになるんです。今持っているクルマの安全性をアップグレードする方法として、こんなシンプルで効果の大きいものはありませんよ!

テクノロジーで支援してくれる。やさしい自動車保険

こうして保険商品ながら、データとテクノロジーとを上手く融合して安全運転を支援してくれるイーデザイン損保の「&e(アンディー)」。

テクノロジーが絡んでくると、難しくなるのでは?自分が使いこなせないとだめなのでは? といった不安も当然生まれてくるかもしれませんが、そこは心配ご無用。私たちがやることは、小さなセンサーを車内に設置して、いつもどおり運転するだけでOKです。

そんな簡単かつ、データとテクノロジーを活用できる新しい自動車保険「&e(アンディー)」。このやさしさをぜひ、みなさんも体験してみてください。

「優れたテックは人の意識下にもぐりこむ」。その意味がきっと、伝わるはずです。

Source: &e(アンディー)